この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- リハビリテーション医学
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2018年09月発売】
- 上肢ボツリヌス療法とリハビリテーション医療
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2020年11月発売】
- 腕が上がる指が動く 脳卒中によるマヒのためのリハビリテーション・ハンドブック
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】
- エビデンスに基づくボツリヌス治療
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2022年05月発売】
- 腕と指のリハビリ・ハンドブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2011年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 総論(リハビリテーション医学・医療;運動学;診断・評価学;治療学)
[日販商品データベースより]第2部 各論(整形外科疾患;神経疾患;内部障害;がん;高齢者に多くみられる疾患;小児疾患)
【国試出題基準に準拠した標準テキスト.今日のリハビリテーション医学のエッセンスが分かる!】
あん摩マッサージ指圧師,はり師及びきゅう師の学校・養成施設を対象とした「リハビリテーション医学」の教科書.
国試出題基準に準拠しつつ,臨床現場で必要となる知識・技術からよく遭遇する疾患までが網羅された実用的な一冊.
臨床・教育経験が豊富なリハビリテーション医と学校・養成施設教員によって執筆されており,今日のリハビリテーション医学のエッセンスを解説.
今回の改訂版では,充実した図版と短文による箇条書きで執筆することで,学校・養成施設での教育に活用しやすい工夫がなされている.
≪主要目次≫
●第T部 総 論
第1章 リハビリテーション医学・医療
1.理念・目的
2.語源・歴史
3.生活機能分類
4.リハビリテーションの分野
5.リハビリテーション医療
6.リハビリテーション医療チーム
7.地域リハビリテーション
第2章 運動学
1.バイオメカニクス
2.機能解剖学
3.運動発達
4.姿勢制御
5.歩行・異常歩行
6.運動学習
第3章 診断・評価学
1.診断・評価とは
2.リハビリテーション診療の流れ
3.検査・測定
第4章 治療学
1.運動療法
2.物理療法
3.作業療法
4.言語聴覚療法
5.補装具
6.自助具・福祉機器
●第U部 各 論
第1章 整形外科疾患
1.運動器疾患-上肢
2.運動器疾患-下肢
3.運動器疾患-脊椎
4.脊髄損傷
5.切断
6.関節リウマチ
7.スポーツ傷害
第2章 神経疾患
1.脳血管障害
2.パーキンソン病
3.脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
4.筋萎縮性側索硬化症
5.末梢神経障害
第3章 内部障害
1.虚血性心疾患
2.呼吸器疾患
3.糖尿病
4.腎・尿路疾患
第4章 がん
第5章 高齢者に多く見られる疾患
1.骨粗鬆症
2.廃用症候群
3.認知症
第6章 小児疾患
1.脳性麻痺
2.筋ジストロフィー症・二分脊椎