この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 刑事施設の医療をいかに改革するか
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2020年02月発売】
- 刑事司法と社会的援助の交錯
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2022年11月発売】
- 消防刑法入門 新版
-
価格:2,934円(本体2,667円+税)
【2010年03月発売】
- 刑事手続法の理論と実務
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2020年07月発売】
- 刑事政策の新たな潮流
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 講義『処罰社会』での分析
[日販商品データベースより]第2章 『監獄の誕生』を読む1―刑罰改革と規律社会の到来
第3章 『監獄の誕生』を読む2―犯罪性概念と違法慣習
第4章 フーコーの分析と犯罪学の言説
第5章 フーコーの分析と刑罰学の言説
第6章 『監獄の誕生』後の刑事政策
「刑罰はなぜ刑務所収容という形態をとるのか」という刑事政策の起点となる問いを手がかりに、刑法学等の刑罰をめぐる言説の理論的相違を整理。フランスの哲学者ミシェル・フーコー(1926-84)の『監獄の誕生』(1975)後における刑罰学のあり方を展望する。