この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポルトガル語からガリシア語へ
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2001年03月発売】
- 総合ブラジル・ポルトガル語文法
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年05月発売】
- ガリシア語会話
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【1995年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2001年03月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年05月発売】
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【1995年08月発売】
[BOOKデータベースより]
先行研究と本書の目的
[日販商品データベースより]第1部 世界の継承ポルトガル語(ブラジル人の海外移住;世界における継承ポルトガル語教育)
第2部 日本の継承ポルトガル語(日本でポルトガル語を継承した青年たち;日本における継承ポルトガル語教育;日本で生き抜くための継承ポルトガル語教育―教師研修コースの事例から;継承ポルトガル語話者のとなりで)
今後の継承語教育研究に向けて―言語、時間、空間、「当事者」を超える継承語教育
グローバル化が進む現在、異文化にルーツをもつ移住者の子どもたちは、誰から、どのように親の母語を学んでいるのか。
継承語学習を通して身につく力は、ホスト社会に生きる彼らにとってどのような資産となりうるか。
世界的に拡大する継承ポルトガル語(PLH)教育実践の実態調査に基づき、継承語がもたらす「資産性」を社会と個人の両面から考察する。
「本書では、2006年から2023年まで筆者が実施した調査をもとに、世界で広がり日本でも認知されはじめた継承ポルトガル語教育の内容や、それが個人や社会にとってどのような価値をもたらすのかを考察する。[…]継承語には、両親の母語や社会の主要言語との関係性が含まれている。継承語は、家庭や移民コミュニティと、主流社会という異文化間を生きる子どもたちの言語なのである」(「はじめに」より)
〓
〓
●著者紹介
拝野寿美子(はいの すみこ)
神田外語大学外国語学部イベロアメリカ言語学科ブラジル・ポルトガル語専攻・准教授
教育学博士
主著に、『ブラジル人学校の子どもたち 「日本かブラジルか」を超えて』(2010 年、ナカニシヤ出版)、『ブラジルの人と社会 改訂版』(共編著、2024 年刊行予定、上智大学出版)など