この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 授業では教えてくれない微積分学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年11月発売】
- 「面積」とは何か
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2018年08月発売】
- 微分積分学入門 改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年11月発売】
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2018年08月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 組合せゲーム
[日販商品データベースより]第2章 ニムとグランディ数
第3章 様々な不偏ゲーム
第4章 非不偏ゲームの性質
第5章 様々な局面の値
第6章 超現実数とゲームの終局値
第7章 発展的な話題
組合せゲーム理論について基本的な内容から最先端の研究まで幅広く解説。
組合せゲーム理論とは、運の要素や伏せられた情報がないゲームに潜む数学的な構造を探る理論であり、ゲームという身近で楽しい題材を取り扱いつつ、深い数学的な構造を含んでいる非常に興味深い理論である。近年では、他の数学分野との繋がりが調べられたり、競技プログラミングの問題として取り上げられたりするなど、組合せゲーム理論に関心を持つ人が増えている。
本書では、組合せゲーム理論に興味のあるすべての人が読み進められるように、可能な限り、定理などの主張の証明は詳細に述べた。また、基礎的な概念をできるだけ網羅しつつ、そこからどのような展開がなされているのかを紹介し、さらなる勉強の助けとなることを目指した。各章末には演習問題を用意し、巻末に解答例をまとめているため、独学にも適している。