この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- レクチャー法哲学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
前近代イスラム社会における経済基盤―なぜいまワクフなのか
[日販商品データベースより]第1部 ワクフの法理をめぐる法学者の見解―理論篇(ワクフをめぐる所有権の問題;賃貸借契約をめぐる慣行とその変容)
第2部 ワクフの設立、経営、廃業―実態篇(エジプトにおけるワクフの設立と経営;マムルーク朝における医師の財産と寄進;イスティブダールをめぐる学説と現実の相克;ワクフと債権債務関係)
ワクフ(寄進)をつうじて実現することが期待されたのは成長や発展ではなく,社会の安定と寄進者の安寧であり,そこで資本蓄積と長期経営は目指された。ただ,それはあくまでイスラム法により基礎づけられた理念的な次元での話であって,実態としては,ワクフの逓増と物件の経年劣化が同時進行したことで多くの不動産はその資産価値が下がることなった。それでも,人びとはなんとかしてイスラム法に沿うかたちでワクフの収益性を維持・回復し,そこから収益を回収することに努めた結果,ワクフが不動産の流動性を阻害することは避けられたが,様ざまな係争が生じた。法学者はこれに対処すべく,古典法学の再解釈をつうじてイスラム法の刷新に努めた結果,新たな規定が根づきワクフ経営の手法が多様化した。こうした現実的問題を契機とするイスラム法の創造的書換えがワクフ経営のダイナミズムを生み,そのプロセスを跡づけることを可能にするのが法学書なのである。