この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 多変数の制御・解析・最適化に使える行列論
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2022年01月発売】
- 要点がわかるベクトル解析
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2007年04月発売】
- 複素関数論
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2007年07月発売】
- 非線形偏微分方程式
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2012年01月発売】
- 微分方程式演習 新装版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、現代の解析学を支える大きな礎石のひとつである測度と積分論について、その基本事項を函数解析学との接点とともに丁寧に解説した。また、積分論に基づく函数空間の基本事項およびいくつか特殊な主題(可積分函数空間の弱位相、可積分函数の空間上で定義される非線形積分作用素の連続性、確率測度のつくる空間の*弱位相)を詳述する。さらに、今日、数理経済学や、最適制御理論、発展方程式論、変分解析においても用いられる多価函数について、その可測性および積分の理論を解説する。
第1部 測度と積分(測度;可測函数;積分;測度としての積分;Rl上の積分)
[日販商品データベースより]第2部 函数空間(可積分函数の空間;L1における弱コンパクト性と非線形積分汎函数の連続性;連続函数空間の双対と確率測度の*弱収束;Bochner積分とベクトル測度)
第3部 多価函数(位相数学からの準備;可測多価写像の理論;多価写像の積分;測度の積分々解)
本書は,現代の解析学を支える大きな礎石のひとつである測度と積分論について,その基本事項を函数解析学との接点とともに丁寧に解説した.また,積分論に基づく函数空間の基本事項およびいくつか特殊な主題(可積分函数空間の弱位相,可積分函数の空間上で定義される非線形積分作用素の連続性,確率測度のつくる空間の*弱位相)を詳述する.さらに,今日,数理経済学や,最適制御理論,発展方程式論,変分解析においても用いられる多価函数について,その可測性および積分の理論を解説する.
改訂にあたっては,旧版にあった誤記・誤植を訂正することに加えて,大きくは次の追加・変更を行った.第一に,Riesz-Markov-Kakutaniの定理を拡充し,より一般的に述べた.第二に,いわゆる測度の積分々解(Young測度)の基礎を最終章(第13章)として加えた.第三に,積分法における変数変換公式の証明法を簡便な方法に切り換えた.