この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これで解決!みんなの臨床研究・論文作成
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年10月発売】
- これだけは知っておきたい糖質制限食のエビデンス
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年04月発売】
- ナースのための糖尿病・生活習慣病まるごとアップデート
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年05月発売】
- ここからはじめる輸液・電解質管理
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年07月発売】
- 安心して受けられるインプラントの最新治療
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年09月発売】
[日販商品データベースより]
臨床論文を初めて読む・読むのに苦手意識のある研修医や医学生などのための“最短・最速”攻略本.論文の読み方・臨床論文を初めて読む機会である「抄読会」の乗り切り方を,ポイントをおさえてサクッと解説.抄読会での論文の選び方や自動翻訳による時短術など,コスパ/タイパよく論文を読むための実践的な知識も身に付けられる!臨床論文へのハードルを下げ,自信をもって抄読会に臨むことができる一冊.
目次
I 臨床論文の扉を開けよう
Q1 最初の臨床論文はどうやって選べばいいですか?
Column 1 文献検索は難しい!?
Column 2 インパクトファクター
Q2 臨床研究には何がありますか?
Q3 研究デザインはどうやって使い分けているのですか?
Q4 論文を読むのは統計解析を理解してからですか?
Column 3 「感度・特異度」「診断・予測モデル」「有病率・割合」についての研究
Q5 英語が苦手な私は論文を読むことができませんか?
Q6 研修医にとっての抄読会の意味は何ですか?
U 臨床論文を読んでみよう
論文全体の概要
Q7 Title とAbstract で何が分かりますか?
Q8 Introductionには何が書いてありますか?
Q9 Methodsはどうして重要なんですか?
Q10 研修医も知っておいたほうがいい統計解析はありますか?
Q11 アウトカムの解析に用いられる方法には何がありますか?
Column 4 相対リスク(リスク比),絶対リスク低下(リスク差),必要治療数って何?
Q12 Resultsのポイントはどこですか?
Q13 Discussionは何に注意して読めばいいですか?
Column 5 論文におけるその他の記載事項
Column 6 報告ガイドライン
V 研究結果を解釈し,発表しよう
Q14 論文の批判的吟味って何ですか?:その1
Q15 論文の批判的吟味って何ですか?:その2
Q16 抄読会ではどう発表したらいいですか?
Q17 論文に対するLetterって何ですか?
Column 7 論文は毎回全部読まなくちゃいけないの?
巻末付録 各専門分野でお勧め! 専門誌のトップジャーナル一覧