ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
サンマーク出版 川口美喜子
点
低栄養は、病気になりやすくし、その予後も悪くします。健康長寿をかなえる、誰でも今すぐできること、それが、何を食べるか、どう食べるか。―さぁ、食べ方を変えましょう。
第1章 中高年の食事の現場で起こっていること(「食べる」ことは、とっても体力を使う営み;長生きさんは本当に「お肉を」食べているのか?)第2章 健康で長生きする食べ方(長生きするために「しないこと」「減らすこと」;中高年が陥ってはいけない健康情報の罠 ほか)第3章 人生の終盤を襲う「低栄養」から身を守ろう(栄養不良にどう気づけばよいか)第4章 「長生き食」を支える習慣術(食にわざあり!元気な理由がわかる「食べ方」;食欲不足はこう解決できる;暮らしにリズムあり!長生き習慣)第5章 病気になったとき、どう食べていく?(突然やってくる「食べる」ピンチに備える;病気が原因で「食べる」に生まれる悩みとは? ほか)
せっかく食べたのに「おばけタンパク質」になっているかも!?「高齢者栄養ケア」「がん栄養」のエキスパートが教える「食べられない」「食べているのに元気がでない」「食べ過ぎる」を解決する長生き食べ方。人生100年時代、人が生涯に「食べる」回数は格段に増えることとなりました。1日3回の食事は、20年で21900回。長寿により約2万回もの食事の回数が増えるわけです。100年時代、生涯で約10万回の食事。何をどう食べるかで、体も、脳も、心も変わります。さぁ、60歳からは、食べ方を変えましょう。本書では、高齢者の大問題、「低栄養」を解決して健康長寿をかなえる食べ方を大学病院で絶大な信頼を集めた、高齢者栄養ケアの第一人者が伝授します。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
千田稔(歴史地理学) 神崎宣武 斎藤靖二
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2001年11月発売】
松本ひで吉
価格:472円(本体429円+税)
【2015年11月発売】
大正大学地域構想研究所
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
低栄養は、病気になりやすくし、その予後も悪くします。健康長寿をかなえる、誰でも今すぐできること、それが、何を食べるか、どう食べるか。―さぁ、食べ方を変えましょう。
第1章 中高年の食事の現場で起こっていること(「食べる」ことは、とっても体力を使う営み;長生きさんは本当に「お肉を」食べているのか?)
[日販商品データベースより]第2章 健康で長生きする食べ方(長生きするために「しないこと」「減らすこと」;中高年が陥ってはいけない健康情報の罠 ほか)
第3章 人生の終盤を襲う「低栄養」から身を守ろう(栄養不良にどう気づけばよいか)
第4章 「長生き食」を支える習慣術(食にわざあり!元気な理由がわかる「食べ方」;食欲不足はこう解決できる;暮らしにリズムあり!長生き習慣)
第5章 病気になったとき、どう食べていく?(突然やってくる「食べる」ピンチに備える;病気が原因で「食べる」に生まれる悩みとは? ほか)
せっかく食べたのに「おばけタンパク質」になっているかも!?
「高齢者栄養ケア」「がん栄養」のエキスパートが教える
「食べられない」「食べているのに元気がでない」「食べ過ぎる」を解決する
長生き食べ方。
人生100年時代、人が生涯に「食べる」回数は格段に増えることとなりました。
1日3回の食事は、20年で21900回。
長寿により約2万回もの食事の回数が増えるわけです。
100年時代、生涯で約10万回の食事。
何をどう食べるかで、体も、脳も、心も変わります。
さぁ、60歳からは、食べ方を変えましょう。
本書では、高齢者の大問題、「低栄養」を解決して健康長寿をかなえる食べ方を
大学病院で絶大な信頼を集めた、高齢者栄養ケアの第一人者が伝授します。