この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生成AIの法律実務
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年04月発売】
- 教養としての「情報1」 大学入試導入で変わるITリテラシーの基準
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 因果推論の科学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2022年09月発売】
- 多文化教育をデザインする
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2013年07月発売】
- 多文化共生のためのテキストブック
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年08月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 日本型多文化教育の基本的な理念と枠組み(多文化主義をめぐる争点―多文化教育を支える理念とは;日本人性の問い直しとしての多文化教育―マジョリティ性の脱構築;原点に回帰する多文化教育からの示唆―多文化市民としての資質・能力;日本型多文化教育の基本的な枠組み―21世紀の学校教育を拓く)
[日販商品データベースより]第2部 日本型多文化教育のカリキュラムと授業デザイン(多文化教育のカリキュラムデザイン―学びの経験をどうつくるのか;多文化市民を育てる授業デザイン―社会認識と問題発見解決力を育む;多文化クラスの授業とユニバーサルデザイン―外国につながる子どもの学習方略;多文化教育と海外研修―海外体験学習のプログラムデザイン)
終章 マジョリティ性を問う日本型多文化教育の展開
2018年の入管法改定を契機に「移民時代」を迎えた日本では、多文化共生の課題は新たな段階を迎えている。本書は、それに対する考え方や進め方を具体的に構想し、「日本人性」の概念を問い直すことで、日本型多文化教育のグランドデザインを提案する。