- 毒母は連鎖する
-
子どもを「所有物扱い」する母親たち
光文社新書 1285
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2023年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784334101695
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 授業実践コンピテンシーを育む 教育方法論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
- 資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2024年05月発売】
- 闇の精神史
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2023年10月発売】
- 365日の絶望歌詞集 明けない夜に読む
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
- 自己覚醒へのマスター・キー
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
誰もが陥りかねない、「家庭という密室」の闇。現代社会が強いる「閉じた子育て」特有の問題への向き合い方とヒント。
前編 私の母は毒母でした。私自身も毒母でした(機能不全家庭という毒からの自立;“愛情”に培われた学歴至上主義という毒;嫁姑問題でこじれた共依存という毒;精神不安定な毒母の呪縛と別離)
[日販商品データベースより]後編 私の母は毒母でした。私は毒母になりません(「虐待サバイバー」自身に潜む毒との闘い;“反発という共依存”が蝕む毒;“プロフェッショナル毒母”の後遺症;「家庭のタブー」と化した毒母との絶縁)
終章 吉野さん長女との一問一答
理不尽な仕打ち、教育虐待、ネグレクト……。子どもを自らの所有物のように扱い、生きづらさなどの負の影響を与える「毒親」。その中でも目に見える形ではなく、精神的で不可視なケースが多い「毒母と娘」の関係にフォーカスし、その毒への向き合い方とヒントを探る。毒母に育てられ、自らもまた毒母になってしまった事例など、現代社会が強いる「家庭という密室」の闇に、8人の取材から迫る。