この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「俳画」上達レッスン技法と表現を磨く50のポイント
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2018年05月発売】
- 評伝クリスチャン・ラッセン
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年12月発売】
- もっと知りたいミロ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年02月発売】
- 愛のぬけがら LIKE A GHOST I LEAVE YOU
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年02月発売】
- 須田記念視覚の現場
-
価格:880円(本体800円+税)
【2019年07月発売】
[日販商品データベースより]
1980年初頭、ニューヨークの地下鉄の広告版に絵を描くサブェイドローイングで一躍有名になったキース・ヘリング。
1986年サブェイドローイングを中止し、自分でデザインをしたグッズを販売する「 POPSHOP 」をオープンしました。
アンディー・ウォーホルがアメリカ消費文化を崇高な芸術にのし上げたことに習い、彼はインターネットもアイポッドもない時代に、1億円のアートを世界の少数のコレクターに売るのではなく、1ドルのアートを1億人に流通させることを考えたからです。
本書では当館収蔵作品より「 POPSHOP 」版画作品のシリーズをはじめ、アンディー・ウォーホルとのコラボ作品「アンディー・マウス」も披露します。展示室には一面に、キース・へリングのドローイングのパターンを復元し、当時のポップショップ店内を象徴的に再現しています。
またキース・ヘリングのアートの思想にも大きな影響を与えたヨーゼフ・ボイスの肖像画や82年制作のドローイング、「 POPSHOP 」起源であるサブェイドローングのドキュメンタリー写真も公開します。
【中村キース・ヘリング美術館について】
2007年に八ヶ岳に設立した美術館は、大自然を融和し「混沌から希望へ」というテーマをもとに、日本の現代建築をリードする北川原温により設計されました。
キース・ヘリング作品の奥に潜む「人間が秘める狂気」や、「生と死」に向き合うことのできる空間です。 2015年には展示スペースが増設され、さらに大胆で鋭い感性の建築物となりました。あたかも「思考から離れて感性のみで生きる」という禅の思想をも包有するような空間で、キース・ヘリングの作品が今なお発する生命のエネルギーとメッセージを感じてくださることを願います。