ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
吉川弘文館 相原嘉之
点
わが国における国家の始まりとはいつなのか。小治田宮をはじめとする王宮・王都のみならず、甘樫丘や大嘗宮などの王宮関連遺跡、飛鳥寺・高市大寺など古代寺院、八角墳や壁画古墳など古墳墓の構造変化についても追究。考古学の成果から古代国家形成のプロセスを読み解き、「日本国誕生」の過程を明らかにする。前著『古代飛鳥の都市構造』に続く論集。
序 研究の目的1 王宮・王都の研究(小治田宮の土器―雷丘東方遺跡出土土器群と井戸枠の再検討;飛鳥寺北方域の開発―7世紀前半の小墾田を中心として;古代都城形成史―王都における条坊制の導入過程;古代飛鳥地名考―王都飛烏における地域名称の復元試論)2 王宮関連遺跡の研究(飛鳥寺西の歴史的変遷―飛鳥における「天下の中心」の創造;甘樫丘をめぐる遺跡の動態―甘樫丘遺跡群の評価をめぐって;飛鳥大嘗宮論―初期大嘗宮と酒船石遺跡)3 古代寺院の研究(初期寺院の創建―7世紀前半における仏教寺院の導入;高市大寺の史的意義―国家筆頭寺院の誕生;国家寺院の誕生と展開―7世紀後半における仏教寺院の継承と変革)4 古墳墓の研究(飛鳥の奥津城―終末期古墳の諸相;八角墳創出論―律令期陵墓の誕生と展開;律令期陵墓の兆域と空間領域―7世紀代の天皇陵を中心に;新益京(藤原京)の造営と古墳都市における墳墓の存在形態;壁画古墳の諸問題―マルコ・キトラ・石のカラト・高松塚古墳)結 飛鳥・藤原からみた古代国家の形成過程
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
相原嘉之
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年09月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
上岡正明
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年12月発売】
野口廣 こどもくらぶ編集部
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年04月発売】
加藤秀治郎
価格:1,175円(本体1,068円+税)
【1994年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
わが国における国家の始まりとはいつなのか。小治田宮をはじめとする王宮・王都のみならず、甘樫丘や大嘗宮などの王宮関連遺跡、飛鳥寺・高市大寺など古代寺院、八角墳や壁画古墳など古墳墓の構造変化についても追究。考古学の成果から古代国家形成のプロセスを読み解き、「日本国誕生」の過程を明らかにする。前著『古代飛鳥の都市構造』に続く論集。
序 研究の目的
[日販商品データベースより]1 王宮・王都の研究(小治田宮の土器―雷丘東方遺跡出土土器群と井戸枠の再検討;飛鳥寺北方域の開発―7世紀前半の小墾田を中心として;古代都城形成史―王都における条坊制の導入過程;古代飛鳥地名考―王都飛烏における地域名称の復元試論)
2 王宮関連遺跡の研究(飛鳥寺西の歴史的変遷―飛鳥における「天下の中心」の創造;甘樫丘をめぐる遺跡の動態―甘樫丘遺跡群の評価をめぐって;飛鳥大嘗宮論―初期大嘗宮と酒船石遺跡)
3 古代寺院の研究(初期寺院の創建―7世紀前半における仏教寺院の導入;高市大寺の史的意義―国家筆頭寺院の誕生;国家寺院の誕生と展開―7世紀後半における仏教寺院の継承と変革)
4 古墳墓の研究(飛鳥の奥津城―終末期古墳の諸相;八角墳創出論―律令期陵墓の誕生と展開;律令期陵墓の兆域と空間領域―7世紀代の天皇陵を中心に;新益京(藤原京)の造営と古墳都市における墳墓の存在形態;壁画古墳の諸問題―マルコ・キトラ・石のカラト・高松塚古墳)
結 飛鳥・藤原からみた古代国家の形成過程
わが国における国家の始まりとはいつなのか。小治田宮をはじめとする王宮・王都のみならず、甘樫丘や大嘗宮などの王宮関連遺跡、飛鳥寺・高市大寺など古代寺院、八角墳や壁画古墳など古墳墓の構造変化についても追究。考古学の成果から古代国家形成のプロセスを読み解き、「日本国誕生」の過程を明らかにする。前著『古代飛鳥の都市構造』に続く論集。