- 法隆寺と聖徳太子
-
一四〇〇年の史実と信仰
岩波書店
東野治之
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2023年11月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784000616171

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
聖徳太子
-
東野治之
価格:1,056円(本体960円+税)
【2017年04月発売】
-
上宮聖徳法王帝説
-
東野治之
価格:792円(本体720円+税)
【2013年03月発売】
-
遣唐使
-
東野治之
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2016年10月発売】
-
平城京の謎
-
奈良大学
東野治之
寺崎保広
価格:880円(本体800円+税)
【2013年02月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
世界遺産・法隆寺とその創建者である聖徳太子を巡っては、一四〇〇年に及ぶ歴史の中で様々な評価がなされてきた。最新の研究成果に基づいて確かに言えることは何か。本書は、既知の史料や新発見史料に新たな光を当て、法隆寺の形成過程やその歴史的価値を明らかにし、法隆寺を核に聖徳太子の人物像が展開・流布していった状況を探る論考を集成する、法隆寺と聖徳太子を理解するための原点となる一冊。
第1部 法隆寺の創建・復興とその時代(飛鳥時代の法隆寺―創建から焼失、復興まで;法隆寺資財帳をどう読むか;金堂壁画―外国文化の受容と画師たち;白鳳文化と亡命百済人;古代天皇の諡号をめぐって)
[日販商品データベースより]第2部 聖徳太子信仰の展開(奈良時代の法隆寺と太子信仰;磯長墓―太子はどこに葬られたのか;「南無仏舎利」伝承の成立 ほか)
第3部 法隆寺研究の周辺(壁画撮影の先駆者・田中松太郎;正木直彦が贈った百済の石燈籠;古代寺院の僧房と僧侶の持戒生活;片岡王寺と百済系氏族)
世界遺産・法隆寺は、かつて建立・再建年代をはじめ多くの点で論争の的となってきた。その創建者・聖徳太子も、没後早くから神話化され、時代ごとに人物像が様々に変化してきた。一四〇〇年の歴史を重ねた今、最新の研究成果に基づいて確かに言えることは何か。飛鳥・奈良時代研究の第一人者が、その真実の姿を解き明かす。