ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
講談社 昼田祥子
点
クローゼットに収納術はいらない。ただ、「自分の心地よさ」に従うだけ。服にしがみついてきたファッション雑誌編集者が行き着いた、本当の自分が見つかる服の捨て方。
第1章 私が服を捨てはじめたとき第2章 1000枚捨てて、わかったこと第3章 自分を縛る観念を捨てる第4章 おしゃれの思い込みを捨てる第5章 自分を全肯定する第6章 クローゼットは「心地いい」だけで整う第7章 服が教えてくれたこと第8章 捨てて、人生が動く
クローゼットに収納術はいりません。「クローゼット=本当の自分」にできれば、勝手に整うものだから。?ただ、自分の心地よさに従うこと。本来の自分を生きるという覚悟を決めること。捨てられずに人生を詰まらせているものに向き合い、手放していけたとき、人生はすごい速さで自分でも思いがけない方向に進んでいきます。1000枚の服を溜め込んだファッション雑誌編集者の人生を変えた「服捨て」体験と、誰でもできるその方法を伝えます。?●「縁が切れた服」を捨てる●「他人のために買った服」を捨てる●「心地よくない服」を捨てる●「おしゃれでなければならない」を捨てる●「似合う服を着る」を捨てる●「全身くまなくコーディネート」を捨てる●「いい服を着たい」を捨てる●「プレゼントを使わない罪悪感」を捨てる etc.昼田幸子 Sachiko Hirutaファッションエディター歴21年。出版社勤務を経てフリーランスに。2016年に大規模なクローゼットの片づけに着手し、1000枚近くあった服を50枚まで減らした。服好きだからこそ捨てられない葛藤を経験し、「おしゃれとは自分が心地よくあること」と気づく。その体験をWEBマガジン『mi-mollet(ミモレ)』の連載で綴ったところ大反響を呼ぶ。また「手放す生き方」はモノからライフスタイル、心や考え方へと広がり、2023年からは瞑想インストラクターとしても活動中。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
伊藤春奈
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
メディカルクオール
価格:1,100円(本体1,000円+税)
阿部和重
価格:924円(本体840円+税)
【2023年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
クローゼットに収納術はいらない。ただ、「自分の心地よさ」に従うだけ。服にしがみついてきたファッション雑誌編集者が行き着いた、本当の自分が見つかる服の捨て方。
第1章 私が服を捨てはじめたとき
[日販商品データベースより]第2章 1000枚捨てて、わかったこと
第3章 自分を縛る観念を捨てる
第4章 おしゃれの思い込みを捨てる
第5章 自分を全肯定する
第6章 クローゼットは「心地いい」だけで整う
第7章 服が教えてくれたこと
第8章 捨てて、人生が動く
クローゼットに収納術はいりません。
「クローゼット=本当の自分」にできれば、
勝手に整うものだから。?
ただ、自分の心地よさに従うこと。
本来の自分を生きるという覚悟を決めること。
捨てられずに人生を詰まらせているものに
向き合い、手放していけたとき、
人生はすごい速さで
自分でも思いがけない方向に進んでいきます。
1000枚の服を溜め込んだ
ファッション雑誌編集者の
人生を変えた「服捨て」体験と、
誰でもできるその方法を伝えます。?
●「縁が切れた服」を捨てる
●「他人のために買った服」を捨てる
●「心地よくない服」を捨てる
●「おしゃれでなければならない」を捨てる
●「似合う服を着る」を捨てる
●「全身くまなくコーディネート」を捨てる
●「いい服を着たい」を捨てる
●「プレゼントを使わない罪悪感」を捨てる etc.
昼田幸子 Sachiko Hiruta
ファッションエディター歴21年。出版社勤務を経てフリーランスに。2016年に大規模なクローゼットの片づけに着手し、1000枚近くあった服を50枚まで減らした。服好きだからこそ捨てられない葛藤を経験し、「おしゃれとは自分が心地よくあること」と気づく。その体験をWEBマガジン『mi-mollet(ミモレ)』の連載で綴ったところ大反響を呼ぶ。また「手放す生き方」はモノからライフスタイル、心や考え方へと広がり、2023年からは瞑想インストラクターとしても活動中。