この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- まちの歴史を読み解く 東京ぶらり謎解きさんぽ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
- 島根県の山
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年12月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸の名所や面影が残る73カ所を詳しく解説。江戸名所図会や江戸切絵図をもとに、まちの歴史を探ります。人々が花火を楽しんだ両国橋、四方を川に囲まれていた銀座、江戸の台所だった日本橋魚市…当時の景色や暮らしを知れば、見慣れたまちにも新しい発見があるかもしれません。
第1章 まちの賑わいを知る(商人・職人の町;広小路;芝居町・花街;宿場町;漁師の町)
[日販商品データベースより]第2章 橋と坂道から望む風景(橋からの眺望;坂からの眺望)
第3章 エリア別、江戸の名所(神田エリア;永田町・赤坂エリア ほか)
第4章 江戸が今も残る水辺(隅田川;東京湾;石上井川;神田川;玉川上水)
江戸の名所や面影が残る73カ所のまちの歴史を巡る!
本書では、江戸名所図絵・古地図と現在の写真や地図で
当時と現代の景色と暮らしが分かるように構成。
江戸の名所が今現在どのようになっているのか、
また、江戸時代の名残の見つけ方が、
この本を読めば分かるようになっています。
江戸のにぎわいの中心だった神田、日本橋、
宿場街であった新宿、品川、千住といった街の見方から、
各地域に今も残る神社仏閣、橋などの建築物、
当時の面影が色濃く残る隅田、神田、玉川上水といった川辺まで、
今見つけることのできる江戸をあますことなく取り上げています!
■主な目次
1章:まちの賑わいを知る
2章:橋と坂道から望む風景
3章:エリア別江戸の名所
4章:江戸の痕跡が残る水辺