この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 死別の悲しみに向き合う
-
価格:968円(本体880円+税)
【2012年12月発売】
- 自傷行為への学校での対応
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年02月発売】
- 子どもの性的問題行動に対する治療介入
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2019年11月発売】
- いのっちの手紙
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
悲しみの体験は、人それぞれです。自分なりの向き合い方を、本書で、見つけてみませんか?死別の悲しみをみずから癒すヒント。QRで読み取るワークシート付き。
1章 まずはグリーフを知る
[日販商品データベースより]2章 悲しみが癒されていくプロセス
3章 深い悲しみの中にいるときに大切なこと
4章 一歩を踏み出すためにできること
5章 悲しみに向き合うためのワーク
6章 きっとあなたの役に立つ情報
死別はけっして他人事ではなく、誰もが一度ならず経験する可能性のある出来事です。
とはいえ、ごく身近な家族との死別はそうそう経験するものではありません。配偶者や子どもとの死別の場合は、初めて経験する人がほとんどでしょう。過去に経験したことのない心の痛みに戸惑い、目の前がまっ暗になったように感じることもあります。
大切な人を亡くした時に、
「この悲しみとどう向き合えばいいんだろう?」
「今の苦しみがいつまで続くのだろう?」
「これから先、どうやって生きていけばいいんだろう?」
といった思いを多くの人が抱くことになります。
著者はグリーフワークの第一人者、関西学院大学人間福祉学部人間科学科教授の坂口幸弘。大切な人を亡くし、深い悲しみの中で、これらのような思いを抱えている人に読んでもらいたいとの考えから書かれています。
死別の悲しみを抱えたときに必要な支えは、“グリーフケア”と呼ばれています。
本来は専門家によって行われるケアですが、死別を経験した人すべてに専門的な支援が必要なわけではありません。死別にともなう悲しみは、一般的に自然で正常な反応ですので、多くの場合、自分一人の力で、あるいは周囲の人の温かい支えがあれば何とか対処することもできます。
本書は、死別の悲しみを自分でケアすることを目的としています。
そのために、まずはグリーフを知る、悲しみが癒されていくプロセス、深い悲しみに中にいるときに大切なこと、一歩を踏み出すためにできること、悲しみに向き合うためのワーク、きっとあなたの役に立つ情報といったことが書かれています。
ワークはQRで読み取りプリントでき、書き込めるようになっています。悲しみの中にいる人が読みやすいように、簡潔な文章と、図やグラフ、イラストをふんだんに使いわかりやすく構成されています。
大切な人の死に直面した人はもちろん、死別を経験した友人や知人が身近にいる人や、職業上で遺族に接する機会の多い人におすすめの一冊です。