この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- クリエイティブエコノミーが切り拓く都市の未来
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年10月発売】
- 緑のランドスケープデザイン 改訂2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年08月発売】
- 都市計画・まちづくりの基礎研究
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年12月発売】
- 暗渠パラダイス!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年02月発売】



























[BOOKデータベースより]
「近接システム」が新たな経済を生み出す。私たちはコロナ禍から何を学んだのか?地域、ケア、コミュニティ、デジタル、経済、デザインの世界を変える…イタリア発ソーシャルイノベーションの第一人者が説く都市デザイン論。日本版にのみ考えのヒントとなる日本語版解説、日本の事例を追加収録!
第1章 近接とは何か?
[日販商品データベースより]第2章 近接の都市
第3章 ケアする都市
第4章 近づけるためのデザイン
付録1 目の前に近づいている未来、近接の都市とデジタルプラットフォーム
付録2 日本語版解説と日本での事例
パンデミックによって現代の暮らしに生じた、大きな変化。オンラインサービスやリモートワークの普及で自分の家に閉じこもる生活スタイルも一般的になりましたが、“ふれあうこと”や“近くにいること”の大事さに世界中の誰もが気付かされました。そのアプローチとして大きな示唆を持つのが、「Livable proximity=ここちよい近さ(近接)」。イタリアのデザイン研究者でありソーシャルイノベーションとサスティナビリティデザインに関する第一人者エツィオ・マンズィーニが著してくれるこの視点は、国のボーダーを超えてこれからの時代の“まち、地域、都市、ケア、コミュニティ、デジタル、経済、デザイン”への見方を変えてゆくと考えてやみません。本書は彼が記した「Livable proximity -- ideas for the city that cares」の翻訳書として、ポストコロナにこそ意味を放つこの視点・考え方・アプローチを我が国に広く伝えることを目的に、日本版オリジナルコンテンツとして当文脈における意義深い日本の事例や解説も追加されています。人類が“今までの生き方で良かったのか?”問われているとも言えるこの時代に、新たなる希望の一歩を踏み出すためのマイルストーンともなりえる一冊です。