[BOOKデータベースより]
教師の手立てをみとる。生徒の授業経験をみとる。ベテラン教師には確実に見えているのに言語化されにくい、教師と生徒の相互行為をいかに「みとる」か―エスノメソドロジー・会話分析の視点に基づいて、授業実践の方法から学習経験の把握、授業の振り返りの仕方まで、小学校から高校の事例で示した、本邦初のテキスト。
Lecture 授業実践をどう読み解くか?―相互行為として授業を見るということ
1 教師の働きかけを読み解く(授業会話を作り出す―「ガヤ」のコントロール;子どもたちの主体的な発言を引き出す―教師の発問構築技法と児童たちの発言機会;エピソードでひきつける―物語の語りによる規範の理解の促し;黒板を使って経験を再構成し共有する―振り返りにおける心情曲線の利用)
2 生徒の学びを読み解く(ペアで学習活動する―修復・修正を通じた英文法の習得;作品について語り合う・鑑賞する―生活科における子どもの世界;教科を横断して活用する―身体動作を定式化してアドバイスする)
3 授業を読み解いた後に(授業を分析的に振り返り、考察を次の実践に生かす)
生徒の学習経験を捉える確実な方法は、学習活動を相互行為(やりとり)として捉え、「みとる」ことである。エスノメソドロジー・会話分析に基づき、授業実践の方法から学習経験の把握、授業の振り返りの仕方まで、豊富な事例で示した本邦初のテキスト。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 授業を変えるコトバとワザ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年04月発売】
- 先生のためのやさしいブリーフセラピー
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2000年08月発売】
- 作文指導の技術
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年09月発売】
- 実例満載養護教諭のための保健だより&掲示物小学校・中学校
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年03月発売】
- 総合的な学習としてのSTEAM教育の実践―音や音楽を題材にした活動―
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】