この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界と日本経済大予測2026ー27
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年11月発売】
- 日本をもう一度、世界のてっぺんへ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年11月発売】
- 大学入試マンガで日本史が面白いほどわかる本 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年10月発売】
- 政治行動論 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 徹底攻略Microsoft Azure Fundamentals教科書 第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年06月発売】



























[BOOKデータベースより]
自己啓発の一歩先へ―10代から読める。23の視点で綴る実践哲学。
第1章 哲学することで強くなる
[日販商品データベースより]第2章 哲学をはじめる:私の哲学遍歴
第3章 哲学を体験してみよう:「私」とは何か?
第4章 働くということ
第5章 病むということ
第6章 宗教を信じるということ
第7章 善く生き、善く死んでいくということ
自己啓発では物足りなくなったあなたへ−−。
フランスで博士号を取得し、躁うつを発症。
ドライバー、福祉の現場、工場と職を転々。
就職氷河期世代の挫折博士が、
「自分で考える術」の身につけかたを説く。
死にたいとまで思い詰めた日々から救ってくれたのは哲学だった。考え抜いた末に見えた世界は不思議で美しかった。
哲学すること、考え抜くことに、目の前の悩みをすぐ解決するような「実用的」な〈メリット〉はないかもしれない。しかし、人生や世界の豊かさを気づかせてくれる「実存的」な〈メリット〉はある。そして「考えること」は誰でもでき、誰にでも等しく開かれている。
「自分で考える術」の身につけかたを、自らの体験や、ウィトゲンシュタイン、シモーヌ・ヴェイユ、池田晶子といった哲学者の思考をなぞりながら、【23の視点】で解説する。
私とは何か? 働くとは? 病むとは? 宗教を信じるとは? 生き、死ぬとは?
身近で、人生でぶつかる素朴な疑問をよくよく考え、善く生きるために。哲学用語をなるべく使わず、平明な言葉で綴る実践的哲学よみもの。
【目次】
■はじめに
■第一章哲学することで強くなる
■第二章哲学をはじめる:私の哲学遍歴
■第三章哲学を体験してみよう:「私」とは何か?
■第四章働くということ
■第五章病むということ
■第六章宗教を信じるということ
■第七章善く生き、善く死んでいくということ
おわりに