- 勘違いが人を動かす
-
教養としての行動経済学入門
ダイヤモンド社
エヴァ・ファン・デン・ブルック ティム・デン・ハイヤー 児島修- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2023年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784478117033
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ経済学は自然を無限ととらえたか
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1995年09月発売】
- 家計消費の経済分析
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2011年03月発売】
- 日本のマクロ経済政策
-
価格:924円(本体840円+税)
【2019年06月発売】
- マクロ経済のシミュレーション分析
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2009年05月発売】
- 不平等と再分配の経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「論理」よりも「情熱」よりも「認知バイアス」が人を動かす。罰も報酬も、知識も議論も、感動も約束もないのに、なぜ人間の行動は「意識できない些細な仕掛け」に自然と誘導されてしまうのか?
第1章 脳に騙される私たち―自分にとって都合のいいことばかり考えてしまう理由
[日販商品データベースより]第2章 なぜ人は怠けてしまうのか―「面倒くさい」を脱し「すぐやる人」になる方法
第3章 「想像の痛み」から逃げたい―不安やストレスに振り回されない技術
第4章 「人と同じ」じゃないと不安―「同調」と「社会性」を使いこなす
第5章 「今すぐ欲しい」が「まだやりたくない」―「時間」を効率的に使うコツ
第6章 知らぬ間に注目している―誘惑の仕組みを利用する
第7章 報酬はどう与えるべきか―「アメとムチ」をうまく使うために
★★★世界絶賛のベストセラー、ついに上陸!
★★★世界一ずるい「選択と行動」の科学★★★
★★★「潜在意識レベル」で人を動かす科学的な方法71★★★
・スーパーが「野菜売り場」からはじまるのは、〇〇をさせるため?
・相手に「〇〇」と言われるだけで「お願い」を受け入れやすくなる?
・期限までに目標達成したいときは、〇〇のスケジュール帳を使うべき?
◎面白くてタメになる「科学的に人を動かす方法71」を、世界各国の事例を通して分かりやすく伝える本。
◎教養を身につけるために、名著に進む前に行動経済学の入門書としても読める「武器になる」一冊。
◎理論や実験例とともに、世界各国の「実際に認知バイアスが使われているビジネスや政策の事例」を豊富に掲載!
◎身近な生活に利用されているバイアスを知ることで驚きや知的好奇心が刺激される。
◎行動経済学の名著に掲載されている事例や実験もおさえており、1冊で認知バイアスの概要を把握できる。
◎知的読み物、教養本としても面白い!
◎オランダの公式ベストセラーリスト「Bestseller 60」にランクインした話題の本がついに日本上陸!