この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 行政法研究 第42号(2022・1)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年01月発売】
- 行政訴訟による憲法的価値の確保
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2022年03月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年01月発売】
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
巻頭言 マイナンバー法等の改正
[日販商品データベースより]1 土地収用法106条による買受権の発生要件―「収用した土地の全部を事業の用に供しなかったとき」の意味及び買受権と同法102条による「土地引渡し・物件移転義務」・不動産の「付合」・占有の移転との関連(買受権制度の変遷;買受権の発生要件に関する重要な法改正;買受権の発生要件に関する法解釈―「事業の用に供しなかったとき」を中心に)
2 即時強制と「執行機関」概念の変質(即時強制の権限の所在;権限法の変化と「執行機関」概念;現代の「執行機関」概念をどう論じるか)
3 不当寄附勧誘防止法について(配慮義務とその遵守;禁止行為と行政規制;債権者代位権の特例)
書評1 渡井理佳子『経済安全保障と対内直接投資―アメリカにおける規制の変遷と日本の動向』(信山社、2023年8月)
書評2 曽和俊文『住民訴訟の法理と改革―自治体実務の現状と課題』(第一法規、2023年)
◆行政法理論の基層を探求する行政法専門誌 ― 「行政法学のアリーナ」としての役割を果たすべく、本52号も第一線の執筆陣が集い充実◆
巻頭言(宇賀)は「マイナンバー法等の改正」。論説は「地収用法106条による買受権の発生要件」(福田)、「即時強制と『執行機関』概念の変質」(須藤)、「不当寄附勧誘防止法について」(篠原)の3本。書評2本(中谷、飯島)を掲載。本号も充実の刊行で、好評の行政法学のアリーナ!