- 貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ 新訂版
-
身近な疑問から紐解く「知財マネタイズ経営」入門
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2023年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784752290247
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 株式投資 第6版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年03月発売】
- トップ営業の気くばり 「あなたから買いたい」と言われる47の秘訣
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- 夫と妻の定年前後のお金と手続き税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2022年10月発売】
- 倒産寸前から2年で黒字化した社長の思考
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 理想の社長交代
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「知財ビジネス」で勝ち組になるためのヒントと新戦略!
第1章 音楽と絵画に学ぶ金持ちと貧乏の才(華々しい天才音楽少年の質素な人生;落ちこぼれから駆け上がった成功への階段 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 印税、商標、著作権が生むお金の話(夢に終わる、夢の印税生活;数億円の印税を稼ぐ金持ちプッチーニ流行作家たち ほか)
第3章 知財ビジネスモデルの勝ちパターン(ラーメン界のモーツァルト;あえて商標で縛らない「家系」という職人つながり ほか)
第4章 地域のアドバンテージをマネーに変える錬金術(最下位というナンバーワンを活かす;非公認貧乏「ゆるキャラ」と、愛されてお金も稼ぐ金持ち「くまモン」 ほか)
第5章 知的財産の価値が見えない日本企業(東大生による、東大合格のための塾の価値;誰も教えてくれない東大ブランドの活かし方 ほか)
好評につき、早くも新訂版が刊行! 「知財ビジネス」で勝ち組になるためのヒントと新戦略を詳しく紹介。 なぜ、モーツァルトは名曲を多数生み出したのに貧乏で一生を終えたのか? なぜ、ピカソは7500億円以上もの資産を遺すことができたのか? なぜ、「くまモン」は海外からも版権使用許可が殺到しているのか? なぜ、「日本の苺」の技術は盗まれ220億円の損害が出てしまったのか? 知財のスペシャリスト・正林真之が説く、世界を相手に戦うビジネスの現場での 「見えない資産=知財」の経営戦略の本質がつかめる入門書!