ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
国連における議論を中心に
東信堂 赤堀毅
点
常態化する苛烈なサイバー攻撃に国際法はいかにして立ち向かうのか。本書は、日本政府代表として国連のサイバーセキュリティ枠組策定会議に参加した現役外交官の著者が、サイバーセキュリティと国際法に関しての各国の立場、国際的な議論の現状と課題を分かりやすく解説。巻末には、初学者をはじめ国際法学者・サイバー関係者にも有益な、日本政府の立場やこれまで国連で扱われた政府専門家会議の資料を44頁に渡って収録した最新の解説書。
1 サイバーセキュリティと国際法に関する国際的な議論の経緯(サイバーセキュリティを巡る状況;1990年代から2019年までの議論(5回のGGEとタリン・マニュアル);第6次GGE交渉の経緯及び成功の要因)2 サイバー行動に適用される国際法(国連憲章を含む既存の国際法はサイバー行動に適用される;国家による国際法違反のサイバー行動は当該国家の国家責任を伴う;国家は自国領域を他国の権利に反する行為にそれと知りつつ使わせてはならない ほか)3 サイバー行動に関する法の支配の実現へ(信頼醸成措置;能力構築支援;今後の展望(ロシア主導の第2次OEWGと同志国主導の行動計画))資料
常態化する苛烈なサイバー攻撃に国際法はいかにして立ち向かうのか。本書は、日本政府代表として国連のサイバーセキュリティ枠組策定会議に参加した現役外交官の著者が、サイバーセキュリティと国際法に関しての各国の立場、国際的な議論の現状と課題を分かりやすく解説。巻末には、初学者をはじめ国際法学者・サイバー関係者にも有益な、日本政府の立場やこれまで国連で扱われた政府専門家会議の資料を44頁に渡って収録した最新の解説書。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ジル・ペートン・ウォルシュ スティーブン・ランバート 松川真弓
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1998年03月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
常態化する苛烈なサイバー攻撃に国際法はいかにして立ち向かうのか。本書は、日本政府代表として国連のサイバーセキュリティ枠組策定会議に参加した現役外交官の著者が、サイバーセキュリティと国際法に関しての各国の立場、国際的な議論の現状と課題を分かりやすく解説。巻末には、初学者をはじめ国際法学者・サイバー関係者にも有益な、日本政府の立場やこれまで国連で扱われた政府専門家会議の資料を44頁に渡って収録した最新の解説書。
1 サイバーセキュリティと国際法に関する国際的な議論の経緯(サイバーセキュリティを巡る状況;1990年代から2019年までの議論(5回のGGEとタリン・マニュアル);第6次GGE交渉の経緯及び成功の要因)
[日販商品データベースより]2 サイバー行動に適用される国際法(国連憲章を含む既存の国際法はサイバー行動に適用される;国家による国際法違反のサイバー行動は当該国家の国家責任を伴う;国家は自国領域を他国の権利に反する行為にそれと知りつつ使わせてはならない ほか)
3 サイバー行動に関する法の支配の実現へ(信頼醸成措置;能力構築支援;今後の展望(ロシア主導の第2次OEWGと同志国主導の行動計画))
資料
常態化する苛烈なサイバー攻撃に国際法はいかにして立ち向かうのか。
本書は、日本政府代表として国連のサイバーセキュリティ枠組策定会議に参加した現役外交官の著者が、サイバーセキュリティと国際法に関しての各国の立場、国際的な議論の現状と課題を分かりやすく解説。巻末には、初学者をはじめ国際法学者・サイバー関係者にも有益な、日本政府の立場やこれまで国連で扱われた政府専門家会議の資料を44頁に渡って収録した最新の解説書。