- 「公共の扉」を生かした13主題の授業事例集
-
新科目「公共」
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2023年08月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784389226053
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 考える読書
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- タイプ診断で見つける 小学校国語 授業技術大事典
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 探究に役立つ!学校司書と学ぶレポート・論文作成ガイド
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年11月発売】
- ボールゲームの授業
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年06月発売】
- 小学校中学年体育の授業
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年09月発売】
[BOOKデータベースより]
B 自立した主体としてよりよい社会の形成に参画する私たち(法や規範の意義及び役割(1)法の意義や役割とは何だろう;法や規範の意義及び役割(2)社会規範としての法や道徳、それぞれの役割とその限界;多様な契約及び消費者の権利と責任(1)契約とは;多様な契約及び消費者の権利と責任(2)消費者のエンパワーメントをめざして;多様な契約及び消費者の権利と責任(3)「よりよい消費者」になるためには?―自助・共助・公助の視点から考える ほか)
[日販商品データベースより]C 持続可能な社会づくりの主体となる私たち(「ジェンダー平等」を再考する;都道府県人口最少自治体から見る「持続可能な地域づくりの主体となる私たち」―高校生としての私たちにできる地域貢献とその参画;私たちは、文化とどのように関わっていけばよいのか?(文化相対主義と人権);持続可能な世界をつくるために―SDGsを手がかりに)
■高校「公共科」の先生必見の教育書、『新課程「公共」「公共の扉」をひらく授業事例集』の後編が発刊!
■高校「公共」の学習指導要領に示されている13の主題に応じた授業テーマ25を設定。指導のねらいや授業の要点がよくわかる構成で、探究課題やまとめにすぐ使える図や資料、ワークシート(ホームページからダウンロード可)なども満載です!