この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 母子関係からみる子どもの精神医学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年10月発売】
- 発達障碍の精神療法
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年07月発売】
- 薬剤師のための精神科の薬
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2020年07月発売】
- あまのじゃくと精神療法
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2015年05月発売】
- 精神科医のための認知症予防
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
心の治療はどこから来て、どこへ行くのか。古代から現代まで、各時代におけるパラダイム、治療の場や「狂気」の概念、そして患者の生活に触れつつ、精神医学の歴史を概説する。
第1章 古代―自然現象としての狂気、文化事象としての狂気
[日販商品データベースより]第2章 中世―「頭の病気」
第3章 ルネサンス―病院の中のメランコリー
第4章 バロックと啓蒙主義―癲狂院と神経病患者
第5章 19世紀の精神医学―保安、治療、研究
第6章 20世紀―バイオサイコソーシャル精神医学への道
古代から現代まで、各時代におけるパラダイム、治療の場や「狂気」の概念、そして患者の生活に触れつつ、精神医学の歴史を概説する。