この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 指揮者は何を考えているか
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年07月発売】
- オーケストラの音楽史 新装版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年04月発売】
- 「音楽の捧げもの」が生まれた晩
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2014年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年07月発売】
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年04月発売】
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2014年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「仮にワーグナーが今世紀に生きていたら、映画音楽でナンバーワンの作曲家になっていたでしょう」。前衛音楽が「現代音楽」と呼ばれる一方で、現代の作曲家は多くが見落とされてきた。政治的な事情で埋もれてしまった作曲家、クラシック音楽の系譜につらなる映画音楽やミュージカルの作曲家、ゲーム音楽作家まで含めて、指揮者が語る二十世紀クラシック音楽史の裏側。
地上三万フィートからの眺め
[日販商品データベースより]ブラームスとワーグナー―ふたりの神々の黄昏
ストラヴィンスキーとシェーンベルク―第一次世界大戦への序曲
カオスの誘惑
ヒトラー、ワーグナー、そして内側から回る毒
スターリンとムッソリーニの音楽
「出ヨーロッパ」が生んだ奇跡
新しい戦争、古い前衛
「現代音楽とは何か」を決めたのは冷戦だった
創作される歴史、消去される歴史
戦争と戦争がもたらした損失について
ひとつの世紀の終わり
付録 個人的な覚え書き
二十世紀後半に作曲されたクラシック音楽の作品で、その後世界中のオーケストラや歌劇場のレパートリーに加わった作品はごく少ない。そして、現代の音楽であるはずの「現代音楽」は、一部の愛好家を除けば人気があるとは言いがたい。この状況を著者は、「現代のクラシック音楽というものが狭い範囲に限定されたからこそ、他のジャンルの音楽が大いに栄えているのに、オーケストラやオペラハウスがいわゆる『危機的状況』にある」と見る。現在もレパートリーの中心をなしているかつての大作曲家の系譜はどこへ行ってしまったのか?
映画『風と共に去りぬ』の作曲者でウィーン楽友協会音楽院に学んだマックス・スタイナーは、かつて「仮にワーグナーが今世紀に生きていたら、映画音楽でナンバーワンの作曲家になっていたでしょう」と語った。本書は二十世紀クラシック音楽の歴史を、この問題に大きな影響を与えた第一次・第二次世界大戦、冷戦とのかかわりから見ていくものである。「現代音楽」たる前衛音楽、政治的な事情で埋もれてしまった作曲家に、クラシック音楽家の系譜につらなる映画音楽やミュージカルの作曲家まで含めて語る。