- 近代日本暗殺史
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2023年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569855097
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 昭和史研究の最前線
-
価格:1,001円(本体910円+税)
【2022年11月発売】
- 戦前日本のポピュリズム
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2018年01月発売】
- 昭和史講義
-
価格:968円(本体880円+税)
【2015年07月発売】
[BOOKデータベースより]
大久保利通暗殺後、犯人である島田一郎を主人公にした小説が刊行されて大評判となった。また、爆弾を投げつけられて一命をとりとめた大隈重信は犯人の勇気を称賛し、そのことで大隈の人気も上がった。日本には暗殺者への同情的文化が確かに存在していたのである。一方、原敬暗殺の真因は、これまであまり語られてこなかった犯人中岡艮一の個人的背景にあった。犯人が抱えていた個人的行き詰まり・挫折感は現代の暗殺にそのままつながるものである。近現代史研究の第一人者が、明治と大正の暗殺を丁寧に語り、さらに暗殺に同情的な文化ができた歴史的背景についても考察する。
第1章 明治編(政治の非合理的要素として;赤坂喰違の変(一八七四年) 岩倉具視暗殺未遂事件;紀尾井坂の変(一八七八年) 大久保利通暗殺事件;板垣退助岐阜遭難事件(一八八二年);森有礼暗殺事件(一八八九年);大隈重信爆弾遭難事件(一八八九年);星亨暗殺事件(一九〇一年))
[日販商品データベースより]第2章 大正編(朝日平吾事件(安田善次郎暗殺事件)(一九二一年);原敬首相暗殺事件(一九二一年))
結び(朝日平吾事件に通底している昭和の暗殺事件;同情の文化的背景;現代的暗殺の特質)
大久保利通暗殺後、犯人である島田一郎を主人公にした小説が刊行されて大評判となった。また、爆弾を投げつけられて一命をとりとめた大隈重信は犯人の勇気を称賛し、そのことで大隈の人気も上がった。日本には暗殺者への同情的文化が確かに存在していたのである。一方、原敬暗殺の真因は、これまであまり語られてこなかった犯人中岡艮一(こんいち)の個人的背景にあった。犯人が抱えていた個人的行き詰まり・挫折感は、現代の暗殺――安倍元首相暗殺事件にそのままつながるものである。
近現代史研究の第一人者が、明治と大正の暗殺を丁寧に語り、さらに暗殺に同情的な文化ができた歴史的背景についても考察する。
[本書で扱う暗殺事件]
●赤坂喰違の変(明治7年) 岩倉具視暗殺未遂事件
●紀尾井坂の変(明治11年) 大久保利通暗殺事件
●板垣退助岐阜遭難事件(明治15年)
●森有礼暗殺事件(明治22年)
●大隈重信爆弾遭難事件(明治22年)
●星亨暗殺事件(明治34年)
●朝日平吾事件(安田善次郎暗殺事件)(大正10年)
●原敬首相暗殺事件(大正10年)