[BOOKデータベースより]
熱烈な学問愛から「大学の自治」「学問の自由」のために戦った法制史家の生涯!裏・東京大学史。
転勤族官僚の子の日本各地での文化体験
東京帝国大学法科大学における学問形成と恋愛
大学院・助教授時代の研究と戸水事件の体験
欧州留学
法学部「若手グループ」の活躍と大学の自治
中田の教育理念と学問の自由
大学行政での活躍と講義準備・学生指導の日々
関東大震災後の大学復興と研究の進展
法学部長として―左翼運動と学生処分
軍国主義の抬頭と大学自治の危機
中田の退官と戦時下の大学
戦中・戦後の生活と静かな晩年
日本の法制史学の創始者、東京帝国大学法学部教授。梅謙次郎から学んだ自然法観念のうえにドイツ歴史法学と自由法論を応用し、従来の支配者目線の日本歴史を個人の権利意識から私法史として捉え直した。堅実な研究生活と学問形成、熱烈な学問愛に基礎づけられた「大学の自治」「学問の自由」のための闘争など、その知られざる生涯を多角的に描く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本法制史講義 公法篇
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年07月発売】
- 法典とは何か
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2014年10月発売】