この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 超訳般若心経 “すべて”の悩みが小さく見えてくる
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年09月発売】
- 人生のあらゆる悩みを2時間で解決できる! ブッダの教え見るだけノート
-
価格:1,620円(本体1,473円+税)
【2024年04月発売】
- やさしく学ぶLLMエージェント
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年02月発売】
- 裏金国家
-
価格:957円(本体870円+税)
【2024年09月発売】
- 現代文解釈の方法 新訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 教育の普遍化と格差に関わるフィールド研究と国際比較はなぜ必要か―「SDGs時代」が意味すること
[日販商品データベースより]第1部 教育の普遍化と格差(アフリカ)(西アフリカ地域における創り出される「教育」の格差―イスラーム教育と公教育の共存を目指して;幼児教育の「質」と「格差」を問い直す―ザンビア都市インフォーマル居住地における低学費私立園の台頭に着目して;周縁化された子ども間に生じる教育格差の中にある格差―マラウイにおける障害のある児童の就学状況を事例に;マダガスカル農村部における学校から仕事への移行―社会経済的地位による家族の意思決定に着目して;中国の大学におけるアフリカ人学生の留学動機―高等教育の機会の多様化がもたらす新たな格差)
第2部 教育の普遍化と格差(アジア)(バングラデシュ農村の社会経済格差縮減と教育開発―EFAからの30年;カンボジアにおける教育普遍化と教育の質の向上―「コーン・オッ・チェ(しんどい子)」に注目して;タイにおける教育格差と是正措置―「公正な教育のための基金」の設置と事業展開;日本における教育格差とその克服―教育機会確保法をめぐって)
第3部 教育格差をめぐる国際比較(中所得国入りを目指すアフリカ諸国の教育普遍化と格差の展望―ケニア、ウガンダ、およびタイの比較研究;中等教育カリキュラムと修了試験にみる「格差」概念の探索―南アフリカ、ケニア、マダガスカルの比較;インクルーシブ教育政策と学校現場での取り組み―マラウイとエチオピアでの事例研究;すべての子どもが共に学ぶ教育の諸相と課題―日本とスコットランドの事例から;低学費私立学校をめぐる脱国家的な動向―公正で質の高い教育を求めて)
第4部 コロナ禍の学校教育と格差(アフリカ諸国のコロナ禍における学習機会の格差―ケニアとウガンダの事例から;マダガスカルの大学における緊急的な遠隔教育による格差の生成―コロナ禍の教員養成課程学生の日常に着目して;コロナ禍の日本における教育格差への対応―教育行政にみるマイノリティ支援の語られ方;格差是正に向けたデジタル教育普及をめぐる諸課題―コロナ禍のフランスにおける平時の教育支援政策の活用)
終章 教育の普遍化と格差をめぐる国際比較研究―公正の視点から問い直す
SDGsゴール4達成に向けて進む教育の普遍化と格差は、現在どのような状況にあるのか。教育が普遍化する過程にある途上国と、一定の教育普遍化を実現した先進国の事例を横並びに議論した上で、国家間の格差、「格差」の多義性、さらに「格差」是正の政策課題を明らかにする。