この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 仏教がつなぐアジア
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2014年06月発売】
- 従容録
-
価格:9,020円(本体8,200円+税)
【1993年07月発売】
- 華厳経 新装版
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2016年10月発売】
- 琉球神道記/袋中上人絵詞伝
-
価格:27,500円(本体25,000円+税)
【2001年07月発売】
- 原田祖岳著作集 4
-
価格:3,135円(本体2,850円+税)
【2006年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「顕密」から「顕密・禅」へ。中世前期以来の顕密体制は、十四世紀における禅宗の台頭により、どのように変化したのか。「室町仏教」の実態を解明する待望の書。
1 女人と禅宗(女人と禅宗;渡来僧・五山僧と女人の求法)
[日販商品データベースより]2 五山禅宗の成立と展開(中世仏教再編期としての十四世紀;仏教と太平記 ほか)
3 禅宗の仏事法会と社会(中世の禅宗と葬送儀礼;五山禅林の仏事法会と中世社会―鎮魂・施餓鬼・祈祷を中心に)
4 禅林伽藍と都市景観(中世の嵯峨と天龍寺;京都五山禅林の景観と機能)
結論(室町仏教と芸能・談義)
「顕密」から「顕密・禅」へ。中世前期以来の顕密体制は、十四世紀の禅宗の台頭により、どのように変化したのか。中世仏教の体制が再編されるなかで禅宗はいかなる役割を果たしたのか。「室町仏教」の実態を解明する待望の書。
[目次]
序 章
T 女人と禅宗
第一章 女人と禅宗
第二章 渡来僧・五山僧と女人の求法
U 五山禅宗の成立と展開
第三章 中世仏教再編期としての十四世紀
第四章 仏教と太平記
第五章 春屋妙葩と夢窓派の展開
第六章 中世五山僧の進退・成敗・蜂起
第七章 五山禅僧の「文官」的性格
V 禅宗の仏事法会と社会
第八章 中世の禅宗と葬送儀礼
第九章 五山禅林の仏事法会と中世社会
―鎮魂・施餓鬼・祈祷を中心に―
W 禅林伽藍と都市景観
第十章 中世の嵯峨と天龍寺
第十一章 京都五山禅林の景観と機能
結 論
第十二章 室町仏教と芸能・談義
初出一覧
あとがき
索 引