ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
金融財政事情研究会 西谷敦 松永廉 藤田将貴
点
ある日、会社から海外事業の買収に向けた英文契約書の起案を任された。あなたならどうする?M&Aで通常必要となる各契約書に盛り込むべき事項、リスクコントロール手法、英語での表現方法を詳述。「米国最新裁判例」―契約書の文言をめぐる紛争に対して、裁判所がどのような判断を下したか。「英文作成のヒント」―英文契約における慣習的な表現、日本人が陥りがちな誤り。「サンプル文例」―覚書(LOI)、株主間契約書(SHA)、秘密保持契約書(NDA)、基本合意書(MOU)、株式売買契約書(SPA)。
1 Mトレーディングの営業チームからの電話2 Sガス社との覚書(LOI)の交渉3 Sガス社との株主間契約(SHA)の交渉4 エナジア社との秘密保持契約(NDA)及び基本合意書(MOU)の交渉5 エナジア社との株式売買契約(SPA)の交渉6 エピローグ
ある日、会社から海外事業の買収に向けた英文契約書の起案を任された。あなたならどうする?◆M&Aで通常必要となる各契約書に盛り込むべき事項、リスクコントロール手法、英語での表現方法を詳述◆「米国最新裁判例」―契約書の文言をめぐる紛争に対して、裁判所がどのような判断を下したか◆「英文作成のヒント」―英文契約における慣習的な表現、日本人が陥りがちな誤り◆「サンプル文例」―覚書(LOI)、株主間契約書(SHA)、秘密保持契約書(NDA)、基本合意書(MOU)、株式売買契約書(SPA)■購入者限定、契約書全サンプル文例のダウンロード特典付き!【主要目次】[SCENE 1]Mトレーディングの営業チームからの電話[SCENE 2]Sガス社との覚書(LOI)の交渉・課題1―アドバイザーのコストと費用・課題2―LOIの重大な不履行(Material Breach of LOI)・課題3―親保証[SCENE 3]Sガス社との株主間協定書(SHA)の交渉・課題4―拒否権・課題5―合弁会社の資金調達・課題6―合弁会社の運営とデッドロック・課題7―譲渡制限(Transfer Restrictions)・課題8―債務不履行及びコールオプション・プットオプション[SCENE 4]エナジア社との秘密保持契約書(NDA)及び基本合意書(MOU)の交渉・課題9―秘密保持契約(Non-Disclosure Agreement)・課題10―非拘束条項(Non-Binding Provision)・課題11―ディール保護条項(Deal Protection Clauses)[SCENE 5]エナジア社との株式売買契約(SPA)交渉・課題12―売買価格決定の仕組み・課題13―アーンアウト(クロージング日後の事情に基づく価格調整)・課題14―MAC条項・課題15―表明保証・課題16―非依拠条項(Non-Reliance Provision)・課題17―コベナンツ(誓約事項)・課題18―前提条件・課題19―補償及び補償期間・課題20―雑則[SCENE 6]エピローグ
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
今井和子(保育学)
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年02月発売】
北川博史
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2005年11月発売】
野崎洋光
【2015年05月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
ある日、会社から海外事業の買収に向けた英文契約書の起案を任された。あなたならどうする?M&Aで通常必要となる各契約書に盛り込むべき事項、リスクコントロール手法、英語での表現方法を詳述。「米国最新裁判例」―契約書の文言をめぐる紛争に対して、裁判所がどのような判断を下したか。「英文作成のヒント」―英文契約における慣習的な表現、日本人が陥りがちな誤り。「サンプル文例」―覚書(LOI)、株主間契約書(SHA)、秘密保持契約書(NDA)、基本合意書(MOU)、株式売買契約書(SPA)。
1 Mトレーディングの営業チームからの電話
[日販商品データベースより]2 Sガス社との覚書(LOI)の交渉
3 Sガス社との株主間契約(SHA)の交渉
4 エナジア社との秘密保持契約(NDA)及び基本合意書(MOU)の交渉
5 エナジア社との株式売買契約(SPA)の交渉
6 エピローグ
ある日、会社から海外事業の買収に向けた英文契約書の起案を任された。
あなたならどうする?
◆M&Aで通常必要となる各契約書に盛り込むべき事項、リスクコントロール手法、英語での表現方法を詳述
◆「米国最新裁判例」―契約書の文言をめぐる紛争に対して、裁判所がどのような判断を下したか
◆「英文作成のヒント」―英文契約における慣習的な表現、日本人が陥りがちな誤り
◆「サンプル文例」―覚書(LOI)、株主間契約書(SHA)、秘密保持契約書(NDA)、基本合意書(MOU)、株式売買契約書(SPA)
■購入者限定、契約書全サンプル文例のダウンロード特典付き!
【主要目次】
[SCENE 1]Mトレーディングの営業チームからの電話
[SCENE 2]Sガス社との覚書(LOI)の交渉
・課題1―アドバイザーのコストと費用
・課題2―LOIの重大な不履行(Material Breach of LOI)
・課題3―親保証
[SCENE 3]Sガス社との株主間協定書(SHA)の交渉
・課題4―拒否権
・課題5―合弁会社の資金調達
・課題6―合弁会社の運営とデッドロック
・課題7―譲渡制限(Transfer Restrictions)
・課題8―債務不履行及びコールオプション・プットオプション
[SCENE 4]エナジア社との秘密保持契約書(NDA)及び基本合意書(MOU)の交渉
・課題9―秘密保持契約(Non-Disclosure Agreement)
・課題10―非拘束条項(Non-Binding Provision)
・課題11―ディール保護条項(Deal Protection Clauses)
[SCENE 5]エナジア社との株式売買契約(SPA)交渉
・課題12―売買価格決定の仕組み
・課題13―アーンアウト(クロージング日後の事情に基づく価格調整)
・課題14―MAC条項
・課題15―表明保証
・課題16―非依拠条項(Non-Reliance Provision)
・課題17―コベナンツ(誓約事項)
・課題18―前提条件
・課題19―補償及び補償期間
・課題20―雑則
[SCENE 6]エピローグ