この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 課税と脱税の経済史
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年01月発売】
- 経済学ではこう考える
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年05月発売】
- ビジネスデザインのための行動経済学ノート
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年09月発売】
- 取引費用経済学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2002年12月発売】
[BOOKデータベースより]
特に信仰心もないのに、富士山に登ればご来光に手を合わせ、年始には初詣に行き、厄年になれば厄除けをし、受験では合格祈願する私たち。一方、厄年表や健康祈願、合格祈願、商売繁盛、交通安全祈願…と「メニュー」を巧みに用意する寺院。両者の行動を「行動経済学」から分析し、私たちとお寺との正しい付き合い方を伝授するとともに今後の寺院と僧侶のあるべき姿を考える。
第1章 祈りの行動経済学(祈りの心理的効果;誤った判断によって生じる祈り;都合よく解釈してしまう;面倒くさがる私たちの脳;“おカネ”の問題;信仰心を形成する心理的要因)
[日販商品データベースより]第2章 仏教における祈り(祈りのニーズはなくなるのか;仏教の成り立ちと宗教への移行;日本仏教における祈り;葬式仏教を考える)
第3章 お寺のガバナンス(非営利組織のガバナンス;お寺のガバナンス構造;改革待ったなしの宗教法人制度)
第4章 お寺は生き残れるのか(現世利益再考;葬式仏教の今後;現代における祈り)
人はなぜ祈るのか?
あなたはなぜ厄除けをやめられないのか?
厄年表も各種ご祈祷もお寺の巧みな「営業戦略」?
全国のお寺で大反響『お寺の経済学』待望の続編
一見不合理な人間行動を最新の経済学で分析し、お寺と人の未来を考える
特に信仰心もないのに、富士山に登ればご来光に手を合わせ、年始には初詣に行き、厄年になれば厄除けをし、受験では合格祈願する私たち。一方、厄年表や健康祈願、合格祈願、商売繁盛、交通安全祈願……と「メニュー」を巧みに用意する寺院。両者の行動を「行動経済学」から分析し、私たちとお寺との正しい付き合い方を伝授すると共に、今後の寺院と僧侶のあるべき姿を考える。