この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伝わるコードレビュー
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 運営指導はこれでOK!おさえておきたい算定要件【通所介護編】
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年09月発売】
- 運営指導はこれでOK!おさえておきたい算定要件【訪問介護編】
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年09月発売】
- 日本のコレクティブ・インパクト
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
高校の「金融・投資の授業」、成人年齢18歳に対応。中高生のための「お金の教育」決定版。家庭・学校では教えきれない「お金」の知識をエコノミストに学ぼう。
1 日ごろ、何となくお金を使っている君に
[日販商品データベースより]2 「お金」について、まだあまり考えたことがない君に
3 まだ「一人前の少し手前」の君に
4 やがて仕事につき働く君に
5 高校を卒業する前に知っておくべき「金融」「投資」「資産運用」の基本
6 もうすぐ社会で、世界で活躍しはじめる君に
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
中学国語教科書にも掲載された名著の改訂増補版
家庭や学校で教えきれない「お金の話」を中高生のための書き下ろし!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
高校学習指導要領改訂によって2022年4月から高校家庭科に採用された「金融・経済・投資」の授業に完全対応。
成年年齢18歳への引き上げによって変わる点、注意点などもわかりやすく解説します。
マクロ経済分析の専門家として第一線で活躍する著者が、自分の息子と娘のために語り下ろす「お金」の教科書の決定版。
「クレジットカードの仕組みって?」
「電子マネーって安全なもの?」
「なぜカンタンにお金が借りられる?」
「ものの値段の決まり方は?」
「バイト代の額面と手取りはなぜ違う?」
「お金が足りなくなったらどうするべきか」
「お金はどうやって増やすの?」
「銀行に預けているだけではなぜダメなの?」
「投資って危険じゃないの?」
「無料(タダ)はほんとうに得なのか?」
「君たちもすでに税金を払っている」
「株・債券・投資信託・・・って何??」
「18歳からできる投資ってあるの?」
など、中高生の日常に身近なことから「お金とのつきあいかた」をていねいに教えます。
お金で不幸にならないために、お金で人を不幸にしないために、父親としての願いがまとめられている。