この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 忙しいのに退化する人たち やってはいけない働き方
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年05月発売】
- 図解 ビジネス版 悪魔の辞典
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年04月発売】
- すべては1人から始まる
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年10月発売】
- ビジネス版悪魔の辞典
-
価格:979円(本体890円+税)
【2016年06月発売】
- まんがでわかる発想法
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
新たなビジネスモデルが利益を上げる!利益の出ない同質競争から、いかに抜け出すか?見るだけで儲け方がわかる!ビジネスモデルの第一人者が伝授!
1 「ターゲット」に「バリューチェーン」、「ニッチ戦略」…ビジネスモデルを構成する要素(本当のお客さまは、一体誰なのか…ターゲットをデザインする;ビジネスの価値を生むフローの一部と全部、どっちをになう バリューチェーンとアンバンドリング;よく聞くけれど、ビジネスでは異なる意味をもつ 差別化戦略とニッチ戦略 ほか)
[日販商品データベースより]2 業界ごとに見てみよう!王道のビジネスモデルと、特徴的なビジネスモデル(旅館・ホテル業界 王道のビジネスモデル―宿泊・料飲・宴会という3つの部門が事業のメイン;特徴的なビジネスモデル―昨日まで競合だった相手が、今日からお客さまに!?星野リゾートのビジネスモデル;特徴的なビジネスモデル―顧客満足につながる差別化と、コスト削減を追求 スーパーホテルのビジネスモデル ほか)
3 「なんであんなにうまくいく?」成長する企業に隠されたビジネスモデルの秘密(なぜ、QBハウスは急成長することができたのか?;小売店のマルイが、“売らない店”をはじめたってどういうこと?;スタジオアリスは、いわゆる“街の写真館”とは真逆のことを行ってる!? ほか)
ビジネスモデルはビジネスの数だけありますが、実はいまだに明確な定義はありません。本書ではわかりやすくするためにビジネスモデル=「儲けるための仕組み」とし、ターゲットのデザイン、バンドリング(統合)、差別化・ニッチ戦略などに分類しています。気になるあの企業の儲け方の秘密や革新的なビジネスモデル、興味深いビジネスモデルを中心に「なるほど」と思わずうなるものを紹介していきます。
・日本一売れるアイスをつくる独自路線 赤城乳業
・「売らない店」をはじめた マルイ
・入りづらい写真館のイメージを変えた スタジオアリス
・今やエレベーターは移動ではなくブランディングを担う 三菱電機
・似ているようで実は中身は全然違う Times PARKINGと三井のリパーク
■本書は「図解を見るだけで、ビジネスモデルの会話・説明ができる」ようになります。イラスト周辺の文字や図解で、各企業のビジネスモデルがわかります。文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽にビジネスモデルについて知りたい、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。