この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別支援教育 通常の学級で行う「愛着障害」サポート
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2022年11月発売】
- いい学級の条件
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- 高等学校新学習指導要領国語の授業づくり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
- 頑張らないクラスづくりのコツ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年03月発売】
- Withコロナ時代のクラスを「つなげる」ネタ73
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
指導の深追いはしない、ゆるやかにつながりあう「やわらかい」学級。令和型学級づくりの3つのキーワード「秩序」「遊び」「自己選択」。教師力=着せ替え力×解像度。日本型教育のおわりのはじまり。変わっていく学校で教師はどうあるべきか。
第1章 教育新時代の幕開け(教育活動の主体は誰なのか?;従来の日本型教育のおわりのはじまり ほか)
第2章 令和型新教育観へのアップデート(令和型新教育観にアップデート;教師力の捉え方をアップデート ほか)
第3章 秩序(子どもたちを自由にさせると学級が崩れる?;学習規律を見つめ直す ほか)
第4章 遊び(授業で負った傷は授業でしかケアできない;授業で負った子どもの傷をケアする ほか)
第5章 自己選択(「自己選択」をさせる;「自己選択」が活きる学級づくり ほか)