この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代文化への社会学 新版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年11月発売】
- 格差と分断の社会地図
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年09月発売】
- 育てられない母親たち
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2020年02月発売】
- 孤立の社会学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年12月発売】
- よくわかる教育社会学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2012年04月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の子供が感じている幸福度は先進国38カ国のうち37位。無自覚にさらされている危機を乗り越えるために、知らなければならないこと。
第1章 君たちはどんな社会に生きているのか
[日販商品データベースより]第2章 貧困と格差をどう乗り越えるか
第3章 家族のかたちは変わったか
第4章 虐待する親からどうやって逃げるか
第5章 学校が君たちを追いつめるのか
第6章 いじめは、なぜなくならないか
第7章 レールを外れた子供はどう生きるか
第8章 マイノリティといかに向き合うか
日本の子供が感じている幸福度が、先進国38カ国のうち37位。子供のうち7人に1人が貧困、15人に1人がヤングケアラー、児童虐待の相談件数は年間20万件、小中学生の不登校は24万人以上、ネット依存の子供が100万人を突破……。
子供たちを覆う息苦しさの正体とはいったい何なのか。
貧困と格差をどう乗り越えるか、虐待する親からどうやって逃げるか、いじめはなぜなくならないか、マイノリティーといかに向き合うか……。子供が直面している困難の正体を見極めたうえで、マイナスをプラスに変える処方箋を提案する。