この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての流通 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年10月発売】
- 誰がアパレルを殺すのか
-
価格:880円(本体800円+税)
【2020年04月発売】
- 流通論をつかむ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2008年12月発売】
- 流通チャネル論
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2011年11月発売】
[BOOKデータベースより]
社会経済のサービス化とサービスサイエンス
[日販商品データベースより]サービスのマーケティング:伝統的なIHIPと7つのP
サービスの設計図化:サービスブループリンティング
サービスの品質測定:SERVQUALとSERVPERF
サービスの原価計算:活動基準原価計算の応用
サービス・プロフィットチェーンと顧客関係性の管理
サービス・ドミナントロジックの登場と価値共創の基礎
サービス工学1.0:サービス提供側の支援とつくりこみ
サービス工学2.0:顧客側の支援と共創
現場起点のサービス工学とその展開〔ほか〕
サービスサイエンスは2000年代にアメリカで提唱され、1970年代に登場したサービスのマーケティング、1990年代に発展したサービスのマネジメントや原価計算、そして2000年代初頭に我が国で提唱されたサービス工学や2010年代に我が国で醸成されたサービス学(サービソロジー)を含む、学際的な先端領域である。本書では、サービスサイエンスの入門的な内容と主要な議論を取り上げ、我が国サービス産業の生産性向上に貢献するリテラシーを学ぶ。