- シニカルな祭典
-
東京2020オリンピックが映す現代日本
晃洋書房
阿部潔
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2023年02月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784771036994

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
観光市民のつくり方
-
寺本潔
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
-
例外状態の道化師
-
笠井潔
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年11月発売】
-
テキスト社会学
-
星野潔
杉浦郁子
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2007年03月発売】
-
家族という呪い
-
阿部恭子
価格:880円(本体800円+税)
【2019年01月発売】
-
子どもの貧困
-
阿部彩
価格:1,056円(本体960円+税)
【2008年11月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
あれはなんだったのか―数多くの不祥事と疑惑を抱え、コロナ禍のなか「なんとなく」流されるかのように開催され、閉会とともに忘却されてゆく東京2020オリンピック。この“シニカルな祭典”の在り様は、“わたしたち”の姿を、日本社会が抱える“不都合な事実”を、はからずも先鋭に映し出していた。本書は、そこに蠢く“なにか”を浮かび上がらせるとともに、ユートピアへの想像力を手がかりに、シニカルな今の先に未来の“希望”を模索する。
序章 東京2020オリンピックと“わたしたち”
[日販商品データベースより]第1章 大会のゆくえ―ネット世論とメガイベント
第2章 危機と祝祭の表象―開閉会式パフォーマンス
第3章 祭典のただ中で―不可思議なパラレルワールド
第4章 喧騒のあとで―落ちた「憑き物」
第5章 世論の背景―「もやもや感」の記号論
第6章 シニカルな大会―浮かび上がる“なにか”
第7章 オリンピックはユートピアなのか?
終章 シニシズムから脱するために
あれはなんだったのか――
数多くの不祥事と疑惑を抱え,コロナ禍のなか「なんとなく」流されるかのように開催され,閉会とともに忘却されてゆく東京2020オリンピック.この〈シニカルな祭典〉の在り様は,〈わたしたち〉の姿を,日本社会が抱える〈不都合な事実〉を,はからずも先鋭に映し出していた.
本書は,そこに蠢く〈なにか〉を浮かび上がらせるとともに,ユートピアへの想像力を手がかりに,シニカルな今の先に未来の〈希望〉を模索する.