この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- じんせい手帖
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 15歳の叫び あんな大人になりたくない
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
大学時代に作った初作品、牛を食肉にする工程を撮った『にくのひと』の劇場公開が決まるも、抗議を受け、出演者との関係が崩れて封印。失意の日々の後、部落問題をテーマに再び取材を始め、『私のはなし 部落のはなし』が上映されるまで―あるドキュメンタリー作家の12年。
1 映画にたどりつくまでの僕のはなし(『にくのひと』;大学卒業と辻智彦氏への弟子入り;『にくのひと』上映中止;「部落問題のドキュメンタリー映画」を作る)
[日販商品データベースより]2 『私のはなし 部落のはなし』(視えない部落問題を撮る―『にくのひと』から引き継いだもの;撮影;編集;上映)
3 『私のはなし 部落のはなし』をめぐる対話―大島新(プロデューサー)×木下繁貴(配給会社「東風」)×満若勇咲
日本にいまだ残る「部落差別」を丸ごと見つめ、かつてないドキュメンタリー映画として多くの観客を集めた『私のはなし 部落のはなし』監督による初エッセイ。大阪芸術大学での原一男監督の講義から学んだこと、若松孝二監督の撮影現場での体験、屠場(とじょう)とそこで働く人々を写した『にくのひと』(2007年)が各地で上映され好評を博すも、劇場公開を断念せざるをえなかった経験、そこから十数年を経て、今作公開に至るまでの歩みを綴る。
プロデューサーの大島新氏、配給会社「東風」の木下繁貴氏との鼎談、角岡伸彦氏の解説を付す。