この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガでわかる はじめて特別支援学級の担任になったら
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】
- 発達応援あそび
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 対話が生まれる・同僚性が高まる保育のファシリテーション
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年06月発売】
- 社会教育新論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年05月発売】
- 鈴木翼のちょこっとあそび大集合!
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は日本の教育学という学問的ディシプリンに対し、伝記的データを用いた歴史学研究法であるプロソポグラフィの手法によってその全体像の解明を試みるものである。戦前期の中等教員養成を支え、戦後日本の教育学者の多くを輩出し、教育学というディシプリンの再生産に大きな役割を果たしてきた各機関に勤務した教育学者たちは、いったいどのような人々だったのだろうか。19世紀末から20世紀後半にかけて活躍した教育学者たちの属性や機関ごとの特徴から、日本の教育学の全体像を問い直す。
本研究の課題と研究方法
[日販商品データベースより]先行研究とその限界
各機関において教育学の教授・研究に携わった者とその専門性
教育学者の修学履歴
教育学者の着任前職業履歴
教育学者の離任後職業履歴
教育学者の留学経験
教育学者の博士号取得
教育学者のジェンダー
教育学者の伝記的記録
日本におけるアカデミズム教育学の発展史を振り返って
本書は日本の教育学という学問的ディシプリンに対し、伝記的データを用いたプロソポグラフィの手法によってその全体像の解明を試みるものである。戦前期の中等教員養成を支え、戦後日本の教育学者の多くを輩出し、教育学というディシプリンの再生産に大きな役割を果たしてきた各機関に勤務した教育学者たちは、いったいどのような人々だったのだろうか。19世紀末から20世紀後半にかけて活躍した教育学者たちの属性や機関ごとの特徴から、これまで「タブー視」されてきた日本の教育学の全体像を問い直す。