[BOOKデータベースより]
リーダーのリアルな悩みを解消できる。リーダーの役割をイラスト・図解でわかりやすく解説!マネジメントの基本と実践がわかる!現場でよくある「うまくいかない事例」とその解決策を掲載!
第1章 保育におけるリーダーシップとは(なぜリーダーシップを身につけることが難しいのか;リーダーシップとは何か?;よさや持ち味が活かされている組織・チームのつくり方;リーダーのポジティブなまなざし;任せる・委ねる・見守る・権限を委譲する ほか)
第2章 保育リーダーに求められる役割とスキル(働きやすい環境づくり;保育者のキャリア支援;カウンセリング・マインド;コーチング;メンタルヘルス ほか)
○保育リーダーの役割がよくわかる
「リーダーとして、保育現場でどのような役割を求められていますか?」と聞かれたら、どのように答えますか。
本書では、働きやすい環境づくりやコーチング、クラス会議・職員会議など、組織・チームのなかでリーダーに求められている役割をイラストや図解でわかりやすく整理・解説していきます。
さらに、現場でよくあるリーダーの悩みやうまくいかない事例とそれに対する具体的解決策も紹介。
リーダーのマネジメントの基本を理解したうえで、実践にも役立つ一冊です。
【主な目次】
はじめに
第1章 保育におけるリーダーシップとは
1 なぜリーダーシップを身につけることが難しいのか
2 リーダーシップとは何か?
3 よさや持ち味が活かされている組織・チームのつくり方
4 リーダーのポジティブなまなざし
5 任せる・委ねる・見守る・権限を委譲する
6 組織・チームに対するリーダーの支援(タスクとメインテナンス)
7 組織的な取り組み
第2章 保育リーダーに求められる役割とスキル
1 働きやすい環境づくり
2 保育者のキャリア支援
3 カウンセリング・マインド
4 コーチング
5 メンタルヘルス
6 園組織の風土づくり
7 チームビルディングによる活性化した組織・チーム
8 保育の方向性の共有と合意形成
9 効果的なOJT
10 保育の質の向上
11 クラス会議・職員会議
12 園内・園外研修の実施と活用
13 リーダーシップを発揮する
コラム
鈴木健史(すずきけんじ)
東京立正短期大学現代コミュニケーション学科幼児教育専攻准教授。 保育ファシリテーション実践研究会主宰。専門は保育者論、子育て支援、ファシリテーションなど。保育の「ファシリテーション」「リーダーシップ」等について研究研修を行い、「保育者同士のよりよいコミュニケーション」「子どもに関わる大人の育ち」などに取り組んでいる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 対話が生まれる・同僚性が高まる保育のファシリテーション
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年06月発売】
- 保育ファシリテーション
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年06月発売】
- マネジメント
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年11月発売】