ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
信山社出版 大学図書 ジャン・ダスプルモン 根岸陽太
点
国際法律家の信念とは何か?国際法の新たな捉え方を映し出す。
第1章 信念体系としての国際法第2章 国際信念体系の構造第3章 国際信念体系における自己言及性第4章 国際信念体系の発現第5章 国際信念体系の中断第6章 エピローグ
◆なぜ国際法に拘束力を感じるのか ― 国際法の新たな捉え方を映し出す◆学者や裁判官等の国際法律家は、なぜ国際法に拘束力を感じるのか。それは拘束力を感じることについて、国際法の法源や解釈・責任等が「教義」として正当化の余地を与え、その環境下で国際法論議や他者の拘束感に触れるからである。こう論じる本書は、国際法学の新星による“International Law as a Belief System”(2018)の全訳である。論旨は訳者解説が敷衍し、訳者補遺がウクライナ危機に適用する。巻末に訳者による「解説」、「補遺」を付す。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
内藤ルネ
価格:1,045円(本体950円+税)
【2006年04月発売】
ポール・スティックランド きたむらまさお
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2003年10月発売】
あげなどげな編集部
価格:550円(本体500円+税)
【2019年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
国際法律家の信念とは何か?国際法の新たな捉え方を映し出す。
第1章 信念体系としての国際法
[日販商品データベースより]第2章 国際信念体系の構造
第3章 国際信念体系における自己言及性
第4章 国際信念体系の発現
第5章 国際信念体系の中断
第6章 エピローグ
◆なぜ国際法に拘束力を感じるのか ― 国際法の新たな捉え方を映し出す◆
学者や裁判官等の国際法律家は、なぜ国際法に拘束力を感じるのか。それは拘束力を感じることについて、国際法の法源や解釈・責任等が「教義」として正当化の余地を与え、その環境下で国際法論議や他者の拘束感に触れるからである。こう論じる本書は、国際法学の新星による“International Law as a Belief System”(2018)の全訳である。論旨は訳者解説が敷衍し、訳者補遺がウクライナ危機に適用する。巻末に訳者による「解説」、「補遺」を付す。