- 専門家も驚いた遺言・相続の内輪話
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2023年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784904192948
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 身近な人が亡くなった時の相続手続きと届出のすべて 改訂3版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 相続手続・申告シンプルガイド 令和6年改訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年04月発売】
- Q&A相続実務全書
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2020年06月発売】
- 相続・事業承継・不動産相談に強くなる 上
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年10月発売】
- 遺言相談標準ハンドブック 3訂版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
思わず悩む!意外に困る?
自筆証書遺言に捺印がなく無効になった事例 画竜点睛を欠いた遺言書。たった一手間を怠った結末とは
家族に内緒で法定相続人を増やし、心理的にこじれた事例 甥が弟に?!義姉が妹に?!突然増えた兄姉に遺産分割協議は大混乱
異母兄弟の存在と代襲相続により、不本意な財産分割になった事例 亡父に前妻がいた?!見知らぬ親戚の思わぬ主張に四苦八苦
離婚したはずの兄嫁が現れ不公平な財産分割を余儀なくされた事例 亡くなる直前の再婚に疑惑噴出!婚姻無効は成り立つか?
身勝手な主張をする兄と遺産分割調停を行った事例 親の死後にも実家に寄生したい“ひきこもり”の兄と折り合いはつく?
均等に共有名義で相続した結果、不都合が生じた事例 平等より不平等のほうが合理的?杓子定規の均等分割が招いた不都合
祖母から孫への名義預金により税務調査が入った事例 孫への生前贈与のはずが税務調査?名義預金の罠
養子縁組と遺言のコストを比較した事例 甥であるべきか、養子であるべきか…税負担・手続き、省コストはどっち?
子育てや情操教育への配慮から親への遺産配分を手厚くさせた事例 高校生に高額遺産が舞い込む?!どうなる、未成年の相続
行方知らずの大金のために、家中を捜索した事例 故人の不明出金を調査せよ!消えた5000万円の行方とは〔ほか〕