- 子どもの文化人類学
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2023年01月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480511638
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Pythonではじめるオープンデータ分析
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年10月発売】
- 集団はなぜ残酷にまた慈悲深くなるのか
-
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2025年04月発売】
- 法が招いた政治不信 裏金・検察不祥事・SNS選挙問題の核心
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- [詳解]AWS Infrastructure as Code 使って比べるTerraform & A
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年02月発売】
- 世界は誰かの正義でできている アフリカで学んだ二元論に囚われない生き方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
極北の雪原に生きる狩猟民ヘヤー・インディアンたちは子育てを「あそび」として性別、血縁に関係なく楽しむ。ジャカルタの裏町に住むイスラム教徒は、子どもの喧嘩を「本人同士のビジネス」と言って止めない。本書は、環境や習慣が異なる社会における親子、子どものありかたをいきいきと描き出した文化人類学的エッセイである。どのような社会に生まれても子どもは幅広い可能性を内包しながら成長していくことが、みずからのフィールドワーク経験をもとにつづられる。鮮彩なエピソードの数々が胸を打つ名著。
切ることと創ること
[日販商品データベースより]親の仕事を知らない子どもたち
からだとつきあう
一人で生きること
けんかをどうとめるか
親子のつながり
あそび仲間のこと
「あそび」としての子育て
「親にならない」という決断
自然の中で作るおもちゃ〔ほか〕
極北のインディアンたちは子育てを「あそび」とし、性別や血縁に関係なく楽しんだ。親子、子どもの姿をいきいきと豊かに描いた名著。 解説 奥野克巳===極北の雪原に生きる狩猟民ヘヤー・インディアンたちにとって、子育ては「あそび」であり日々のこの上ない楽しみだった。ジャカルタの裏町に住むイスラム教徒は、子どもの喧嘩を「本人同士のビジネス」と言って止めずに眺めていた。本書は、環境や習慣が異なる社会における親子、子どものありかたをいきいきと描き出した文化人類学的エッセイである。どのような社会に生まれても子どもは幅広い可能性を内包しながら成長していくことが、みずからのフィールドワーク経験をもとにつづられる。鮮彩なエピソードの数々が胸を打つ名著。===成長の道はひとつではない子どもの豊かな可能性をひらく名著===目次1切ることと創ること2親の仕事を知らない子どもたち3からだとつきあう その一4からだとつきあう その二5一人で生きること6けんかをどうとめるか7親子のつながり8あそび仲間のこと9「あそび」としての子育て10「親にならない」という決断11自然の中で作るおもちゃ12きびしい自然の中の子育て13自然みしり?をする14「子どもぎらい」の文化15母系制社会の子ども16男女の分業について17キブツの男女・親子関係18バングラデシュの女の子たち19がめつさ?について 20男の子の「家出」について21しつけの男女差22離婚と子ども その一23離婚と子ども その二24ディズニーランドの文化25文化のなかの教育 その一26文化のなかの教育 その二27文化のなかの教育 その三あとがき解説(奥野克巳)