- 江戸文学にみる医と薬
-
風詠社
星雲社
服部昭
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2022年11月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784434313929

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
日本医家伝
-
吉村昭
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年08月発売】
-
近代医学の光と影
-
服部伸
価格:802円(本体729円+税)
【2004年08月発売】
-
BCGと人体実験
-
美馬聰昭
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年07月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
医療制度がなかった時代に、病気の治療や薬の処方などは誰がどのように行っていたのか。近松門左衛門、井原西鶴、十返舎一九らの文芸作品の中から病や薬について書かれた部分を抜き出し、当時の医療が人々の暮らしとどう結びついていたのか浮き彫りにする。
第1編 江戸時代の医療 概要(医療の制度と医学;日々の暮らしと病気;薬の使用 ほか)
第2編 江戸時代の作品に描かれた医療と薬(近松門左衛門『国性爺合戦』ほか;竹田出雲『菅原伝授手習鑑』ほか;井原西鶴『好色一代男』ほか ほか)
第3編 江戸時代の薬用ニンジン(江戸時代のニンジンに関する文章;滝沢馬琴によるニンジン関連文;薬用ニンジンの利用 ほか)