この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 研究主任の仕事アップデート
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年07月発売】
- 未来をつくる図書館
-
価格:902円(本体820円+税)
【2003年05月発売】
- 安心・安全な場で学べる教室づくり
-
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2025年04月発売】
- おうちモンテッソーリはじめます
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年11月発売】
- 保健指導おたすけパワーポイントブック 3
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 加藤宗厚先生のお仕事(加藤先生の図書館学研鑽;図書館法草案への貢献;『学校図書館の手引』にDDCを―CIE図書館担当官の指令 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 ALA戦後公共図書館基準 大要(序論;公共図書館の到達目標;図書館サービスの基準 ほか)
第3部 資料編(加藤宗厚先生 略年譜、主要著作リスト;図書館人の自戒十條(『出版ニュース』通巻250号、1953年10月下旬号);図書館法(制定当時)(昭和25年4月30日公布) ほか)
最後の国立図書館長であった加藤宗厚氏は,終戦後の「図書館法」草案と『学校図書館の手引』作成にも貢献し,「図書館奉仕」の概念を図書館理念の根柢に据えることで,日本の公共図書館サービスの水準を上げることにも尽力しました。竹内セ氏は恩師である加藤氏の業績を今一度たどり,その貢献の大きさと,教育者としての深い洞察力に感銘し,今この時代にその功績を広く知らせたいと,原稿(第1部・第2部)をまとめました。残念ながら竹内氏は志半ばにして鬼籍に入られましたが,かねてより原稿を目にしてきた編者の二人がその遺志を受け継ぎ,本書がまとめられました。
加藤氏の「お仕事」を通じて,戦後日本の図書館界の空気がよみがえるとともに,「図書館とはなにか」をあらためて深く考える大きな助けになる一冊です。