- 労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本
-
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2022年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784539728857
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 労働法はフリーランスを守れるか
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2024年03月発売】
- 労働組合の基礎知識
-
価格:597円(本体543円+税)
【2001年06月発売】
- 実践労働組合講座 第2巻
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年09月発売】
- わたしたちと労働組合 改訂版
-
価格:770円(本体700円+税)
【2022年09月発売】
- 労働保険事務組合の実務 令和6年版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
働く人がみずから出資し運営に携わる。新しい働き方「協同労働」を実現する!組合設立を思い立ってから、設立後1年目のあれこれまで。
0 「協同労働」という働き方について知ろう
[日販商品データベースより]1 働く目的と仲間を見つけよう
2 働く目的を事業計画に起こそう
3 事業をスタートしよう
4 労働者協同組合を設立しよう
5 事業計画の再点検をしよう
6 1年の締めくくりをしよう
EXTRA これからの「協同労働」
労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。
労働者協同組合法の施行(2022年10月1日)により、働く人がみずから出資して運営に携わることができる「協同労働」という新しい働き方が実現できるようになった。
企業の指揮命令下で働くのではなく、働く人が仲間と協同して主体的に働くことができる点で、とても画期的な働き方であり、注目を集めている。
その受け皿となる「労働者協同組合」が非営利法人として簡便に設立できるようになったことで、法人としての保護を受けて低リスクに幅広い事業が行えることとなり、「労働者の働き方の選択肢が増えた」とされている。
【自身のノウハウを公開】
協同労働協会OICHIは、早くから「協同労働の働き方」(みずからが出資してみずから経営を行い、そしてみずからが働く)を体現してきた法人である。協同労働的働き方の指南も多数行ってきた。
本書はその実体験に基づく、協同労働を成功させるためのノウハウが詰め込まれている。