[BOOKデータベースより]
フェルメールからモネ、ゴッホ、ダリ、藤田嗣治まで。描かれたかご、17点。注目を浴びることが少ないかごですが、その世界は奥深く、幅広いものです。画家の暮らしや名画が描かれた背景に思いをめぐらせながら、かごの世界もお楽しみください。
アントニオ・アッレグリ・ダ・コレッジョ“かごの聖母”
ピーテル・ブリューゲル(父)“謝肉祭と四旬節の喧嘩”
カラヴァッジョ“果物かごを持つ少年”
ヨハネス・フェルメール“牛乳を注ぐ女”
ジャン=フランソワ・ミレー“晩鐘”
エドゥアール・マネ“草上の昼食”
ヴィゴ・ヨハンスン“台所の片隅、花を生ける画家の妻”
クロード・モネ“リンゴの入ったかご”“フルーツタルト”
フィンセント・ファン・ゴッホ“ジャガイモのかご”“芽吹いた球根のかご”
ポール・セザンヌ“果物かごのある静物”〔ほか〕
フェルメールの≪牛乳を注ぐ女≫やマネの≪草上の昼食≫など名画で描かれたかごの作り方を紹介します。
古くから人々の生活になじみ、さまざまなシーンで活用され名画にも描かれてきたかご。
そんなかごを描いた画家や時代背景を解説しながら、かごの素材や技法を絵画から読み解きます。
作品の作り方は豊富な写真とイラストで解説。
籐をはじめ、アケビやヤマブドウなど、さまざまな素材を使ってパンかごやバスケットが作れます。
名画に出てくるかごを作って、実際の生活で使ってみませんか。
■目次
アントニオ・アッレグリ・ダ・コレッジョ 〓かごの聖母〓
ピーテル・ブリューゲル(父) 〓謝肉祭と四旬節の喧嘩〓
カラヴァッジョ 〓果物かごを持つ少年〓
ヨハネス・フェルメール 〓牛乳を注ぐ女〓
ジャン=フランソワ・ミレー 〓晩鐘〓
エドゥアール・マネ 〓草上の昼食〓
ヴィゴ・ヨハンスン 〓台所の片隅、花を生ける画家の妻〓
クロード・モネ 〓リンゴの入ったかご〓 〓フルーツタルト〓
フィンセント・ファン・ゴッホ 〓ジャガイモのかご〓 〓芽吹いた球根のかご〓
ポール・セザンヌ 〓果物かごのある静物〓
アンリ・ファンタン=ラトゥール 〓バラのかご〓
ジョン・エヴァレット・ミレイ 〓スウィート・エマ・モーランド〓
藤田嗣治 〓私の部屋、目覚まし時計のある静物〓
サルバドール・ダリ 〓パンかご(恥辱よりは死を!)〓
ギュスターヴ・クールベ 〓かごの中の花〓
かごの作り方
作品一覧/材料/道具/かごの作りと名称/かご作りのポイント/各作品の作り方
**********************************
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 花のポーセリン・ペインティング 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年11月発売】