この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 仕事は「人を見る目」が9割
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- EXジャーニー〜良い人材を惹きつける従業員体験のつくりかた〜
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 日系ブラジル人労働者の雇用形態と雇用意識
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2025年02月発売】
- 裁量労働制はなぜ危険か
-
価格:726円(本体660円+税)
【2018年03月発売】
- 社労士・弁護士の労働トラブル解決物語 2
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年06月発売】
[BOOKデータベースより]
序 日本の行革・民営化はなぜ「成功」したのか?
[日販商品データベースより]第1章 一九八〇年代と新自由主義の受容過程―八〇年代日本における市民・労働運動および政党システムの変質(都市新中間層と保守主義―脱イデオロギーと保守化;日本の労働運動;自民党の時代)
第2章 スト権問題と政治過程―七五年スト権ストをめぐる政府・自民党(スト権スト前史;政府・自民党にとってのスト権―政治過程・党内権力闘争;派閥―派閥の統制力・粘着力;一党優位政党制と社会党)
第3章 国鉄の分割・民営化をめぐる総評指導と国労の抵抗力―労働戦線統一過程におけるデュアリズム(国労の「分割・民営化」反対闘争の経緯と変質;総評による指導―労働戦線統一とのかかわり;国労の抵抗力について)
第4章 「公労協」労働運動の崩壊と社会党の衰退―全逓に見る組織利益の変化と労働運動の転換(理論的枠組みの検討;春闘と労働戦線統一をめぐるセクター間対立;公労協型労働運動の衰退と公共セクターの分裂;全逓の路線転換と組織利益―長期抵抗大衆路線から労使協調体制へ;全逓の対政党関係)
結語
かつて日本の左派労働運動を担い、総評および官公労組の中核であった公労協の労働運動はなぜ衰退したのか。労組の「利益」および政党と労組との「関係」に焦点を定め分析。