この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 手段からの解放
-
価格:968円(本体880円+税)
【2025年01月発売】
- 目的への抵抗
-
価格:858円(本体780円+税)
【2023年04月発売】
- 今すぐ使えるかんたん 実例満載 POP・暮らしの貼り紙・お知らせ書類やはがきのつくり方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 潮来を、なぜイタコと読むのか
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年10月発売】
- 日下を、なぜクサカと読むのか
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
優雅な動きは美しい心のあらわれである。立ち振る舞いの美。フリードリヒ・シラー「優雅と尊厳について」を併録。
第1部 シラーの美学思想
[日販商品データベースより]第2部 フリードリヒ・シラー 優雅と尊厳について
「優雅な動きは美しい心のあらわれである」
18世紀後半に活躍したドイツの劇作家・詩人フリードリヒ・シラーは、カントの『判断力批判』(1790年)を読んで大いに感銘を受けつつも、その美に対する考え方については疑問を抱き、独自の美の概念の探究に向かった。外から押し付けられた原理によってではなく、自分自身の原理で動くような、人間の自由な行為・振る舞いを根拠とする美を打ち立てようとしたシラーの思索の道程をたどる。シラーが公にした最初の美学論文「優雅と尊厳について」(1793年)の日本語訳を併録。